【元町・三宮エリア】神戸にあるおすすめの猫カフェ一覧

出典:https://www.shutterstock.com
元町・三宮エリアは神戸市内でも屈指の繁華街!
街中にある猫カフェも、さまざまなコンセプトに基づいたおしゃれな空間づくりにこだわっている店舗が数多くありますよ。
まずは、神戸のうち元町・三宮エリアにあるおすすめの猫カフェを紹介します。
Cat cafe Nyanny 神戸店
「Cat cafe Nyanny 神戸店」は、兵庫県で初めてオープンした猫カフェです。
広々としたふれあいスペースはリビングのような落ち着いた空間で、個性豊かな猫スタッフたちとのコミュニケーションが楽しめますよ。
特に室内にある「肉球ロード」は必見!肉球ロードの床は透明なので、猫スタッフたちが歩いたり寝たりしている姿を下からじっくり眺められます。
利用は時間制で、ドリンクなしでもOK。思う存分猫スタッフと遊べますよ。
猫のおやつもあるので、猫スタッフの可愛いしぐさを見たいときにはぜひ活用してみましょう。
施設内には猫スタッフの写真や猫雑貨も販売されているので、来店の記念にチェックしてみてくださいね。
FuFu Cats
「FuFu Cats」は神戸元町に位置する、ペットショップと猫カフェを併設する施設です。
店内にはブリティッシュ4兄弟をはじめ、人懐こくて可愛い猫たちが在籍しています。
店内にはドリンクバーがあり、ドリンク片手に猫と一緒にゆったりくつろげますよ。
30分程度の短時間から、たっぷり遊べる3時間プランも用意されているので「猫カフェで気軽に癒されたい…」という人にもおすすめです。
猫カフェMOCHA 三宮店
「猫カフェMOCHA 三宮店」は、三宮駅から徒歩約1分でアクセスできるおしゃれな猫カフェです。
木のぬくもりを感じる店内にはメインクーンやラグドールなどといった、多彩な種類の可愛い猫スタッフが在籍しています。
おもちゃや有料のおやつなどを通してコミュニケーションを楽しめますよ。
特に毎日11時・19時に実施される「ごはんタイム」は必見!
店内の猫スタッフが一列に並んで一緒にご飯を食べ始めます。
ご飯を美味しそうに食べる姿や隣の猫スタッフにちょっかいをかける姿、猫ご飯を食べるカリカリという音まで可愛いので、カメラ必携ですよ!
入場料金にはドリンクバー代が含まれており、長時間滞在しても最大料金の上限が設定されているので、猫とたっぷりたわむれたい人におすすめの猫カフェです。
猫喫茶 空陸家 神戸三宮店
「猫喫茶 空陸家 神戸三宮店」は、神戸のトアロード沿いのペットショップの2階に位置する猫カフェです。
自宅のリビングのようなあたたかみのある空間に、個性豊かな猫たちが在籍しています。
壁にはキャットウォークが並んでおり、空間を自由に動き回るいきいきとした猫たちの姿が見られますよ。
部屋のあちこちでだらりとくつろぐ猫たちをじっと観察するも良し、一緒に遊ぶのも良し!猫たちとの至福の時間を過ごせますよ。
料金プランにはフリータイムもあるので、長時間たっぷり猫たちに癒されたい人にもおすすめです。
【灘・須磨】神戸にあるおすすめの猫カフェ一覧

出典:https://www.shutterstock.com
神戸のなかでも自然と都会が調和する街である灘・須磨エリアにも、リラックスしながら猫と遊べる猫カフェがたくさんあるんです。
ここからは、神戸市内のうち灘・須磨エリアにあるおすすめの猫カフェを紹介します。
保護猫カフェ ニャーニャの森
「保護猫カフェ ニャーニャの森」は、東灘区にある保護猫カフェです。
ウッド調のおしゃれな店内には、猫スタッフと里親募集中の保護猫が在籍しており、ゆったりリラックスしながら交流を楽しめます。
フリータイムの料金プランには特典として、猫が大好きなカリカリ付いているので、猫たちが釘付けになってくれるでしょう。
里親募集中の保護猫については条件付きで譲渡も行っているので、気になる子がいればスタッフさんからお話を聞くことができますよ。
猫カフェ 猫の屋おでん
「猫カフェ 猫の屋おでん」は、6年の準備期間を経て神戸にてオープンした猫カフェです。
猫とのふれあいだけでなく、猫との暮らしのすばらしさ・命の尊さを伝えることもコンセプトにしており、保護猫譲渡会も開催しています。
店内には種類も性格も個性豊かな猫スタッフたちが在籍しており、おやつやおもちゃでコミュニケーションを取ったり、猫がいる空間でネットサーフィンや読書を楽しんだりできますよ。
施設内には物販コーナーもあり、猫マニアのスタッフが厳選した可愛い猫グッズが販売されています。
なかにはちょっとマニアックな猫グッズもあるので、猫好きにはたまらない空間ですよ!
cat cafe ねるこ
「cat cafe ねるこ」は、須磨区にある隠れ家のようなデザインのおしゃれな猫カフェです。
施設内には保護猫や里親募集中の猫がおり、自由気ままに過ごす猫たちに囲まれながらゆったり過ごせますよ。
雑貨の販売スペースもあり、売り上げの一部が猫の保護活動費に使われるので、可愛い猫とたわむれながら猫の保護活動への協力もできます。
神戸の猫カフェに行くときの注意点・マナー

出典:https://www.shutterstock.com
神戸には多彩な猫カフェがありますが、多くの店舗で共通する利用時のマナーがあります。
ここからは、神戸の猫カフェに行くときの注意点・マナーについて解説します。
来店前にしっかりおさえて、猫も人も楽しい時間をすごしましょう。
手洗い・消毒・靴下の着用はキホン!
猫カフェへ入店する前には、手洗い・消毒・靴下の着用は必ず行ってくださいね。
手洗い・消毒をすることで、店内に細菌やウイルスが持ち込まれるのを防げるので、各店舗の猫スタッフの健康を守ることにつながります。
また、靴下についても、素足に付着している雑菌を店内へ持ち込まないために必要な対策です。
ストッキングやタイツの場合、猫の爪がひっかかって破れてしまうことも少なくありません。
そのため、ストッキングやタイツを着用する場合はあらかじめ靴下を持参しておき、入店前に靴下を重ね履きすることを心掛けましょう。
猫を無理やり抱っこするのはNG
猫カフェにいる猫スタッフはみんなとても可愛いので、つい抱っこしたくなりますよね。
しかし、眠っていたり嫌がっていたりする猫を無理やり抱っこするのはNG!
特に猫は明け方・夕方に活発に活動する「薄明薄暮性」の動物であるため、昼間は基本的に眠っていることが多いです。
眠っている猫を強引に起こすと精神的ストレスを与えるだけでなく、噛みつかれたり引っ掻かれたりする場合もあります。
猫カフェによっては、抱っこ自体がそもそもNGになっている店舗も少なくありません。
猫とのコミュニケーションの際にはあくまで猫の気持ちを最優先に考え、抱っこやなでなでを嫌がる様子を見せたらすぐにそっとしてあげてくださいね。
ご飯やおやつを与える際にはスタッフの指示に従う
ご飯やおやつは、猫の注目を集めるのに最適なアイテムですよね。
しかし、猫カフェにてご飯・おやつを猫へ与える前には、必ずスタッフの指示に従ってください。
猫カフェでは、猫スタッフ一匹一匹の健康管理を徹底しており、食べさせて良いご飯やおやつの種類・量が決まっている場合もあります。
そのため、勝手に持参したキャットフードやおやつを与えてしまうと、猫スタッフが体調を崩してしまうかもしれません。
ご飯やおやつを使ったコミュニケーションをしたい場合は、店内で販売されている専用の猫用おやつを活用してください。
おやつのあげ方などが決まっていることもあるので、実際にあげる前にスタッフさんへ相談しておくとGOODです!
写真撮影時にはフラッシュやライトを使わない
猫カフェの醍醐味といえば、可愛い猫スタッフの写真撮影ですよね。
きれいな写真を撮る際に便利なフラッシュ・ライトですが、猫カフェでは御法度です!
猫の目にはタペタムという光を反射する板があり、この部分に光が当たることで暗い夜でも問題なく活動できるんです。
カメラのフラッシュやライトを使うと、このタペタムに大量の光が集まってしまい、猫の網膜へ過度な負担をかけてしまうとされています。
そのため、写真撮影をする際にはフラッシュやライトは使わずに、自然の光を上手く使って撮影することが大切です。
神戸にあるおしゃれな猫カフェで癒されませんか?

出典:https://www.shutterstock.com
おしゃれな神戸の街には、今回紹介した店舗以外にも多彩なコンセプトの猫カフェが数多くオープンしています。
個性豊かな猫たちに囲まれる時間は、日々の疲れをリフレッシュできるでしょう。
注意点を踏まえつつ、猫カフェ巡りを通してあなたの「推し猫」を探してみてくださいね。
著者情報
西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。








