猫にとって理想的な湿度とは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫にとって理想的な湿度は「40~60%程度」です。理想的な湿度は人とほとんど変わらないため、人が快適に過ごせる湿度を保つようにしましょう。
梅雨の時期や雨が降っている日は湿度が高くなりがちです。特に梅雨は湿度が高いだけでなく気温も高く体調を崩してしまうことも多くなります。湿度の高いときには除湿機などを用意し活用しましょう。
室内の湿度が何%なのか知りたいときは湿度計を部屋に設置しておくことがおすすめです。湿度だけでなく室温も計測できるようにしておくことでより快適に過ごせる室温や湿度に近づけることができます。
室内の湿度を安定させるための対策
出典:https://www.shutterstock.com
湿度が高すぎても低すぎても体調を崩す原因となります。湿度が高いだけでなく気温も高い日は熱中症を引き起こす危険性も高くなります。
ここでは「室内の湿度を安定させるための対策」についてご紹介します。
エアコンや除湿機を活用
室内の湿度を安定させるためには「エアコンや除湿機を活用すること」がおすすめです。
湿度が高い時はエアコンの除湿機能を使いましょう。エアコンを使用したくない場合は除湿機を活用することがおすすめです。エアコンを使用してしまうと室温が下がりすぎてしまう可能性もあるため、室温も調節しながら使用しましょう。
除湿グッズを活用する
室内の湿度を安定させるためには「除湿グッズを活用すること」がおすすめです。
エアコンや除湿機を使用できない場所では除湿グッズを活用しましょう。グッズの中にはおいておくだけで湿度を下げてくれるものもあり、デザインも様々なので探してみることをおすすめします。
湿度対策で気をつけるポイント
湿度対策では気をつけなければいけない点もいくつかあります。
ここでは「湿度対策で気をつけるポイント」についてご紹介します。
脱走に注意
湿度対策で気をつけるポイントとして「脱走」があげられます。
湿度対策のときには空気の入れ替えで玄関や窓をあけることもあります。そんなときに猫がするりと逃げてしまわないように注意しましょう。特に好奇心旺盛な子がいる場合は脱走しないような対策も必要です。
長時間空気の入れ替えをするときは猫をケージの中に入れておいてもいいかもしれません。
室温に注意
湿度対策で気をつけるポイントとして「室温」があげられます。
除湿をしているときは室温が低くなってしまうことがあります。猫が快適に過ごせる室温は22~26度程度です。除湿のときには室温が低くなりすぎていないか確認しながら調節しましょう。
しっかり水分補給
湿度対策で気をつけるポイントとして「水分補給をする」があげられます。
湿度と室温が高い状態で過ごしていると熱中症を引き起こすこともあります。しっかりと水分を取ることができるように飲み水を用意してあげましょう。飲み水が汚れていると猫が水を飲むことを嫌がることがあるため、いつでも新鮮な水を飲むことができるようにしておくことが望ましいです。
おすすめの湿度管理グッズ
快適な湿度を保つためには家電製品や除湿グッズを賢く活用することが必要です。
ここでは「おすすめ湿度管理グッズ」についてご紹介します。
数字が見やすい温湿度計
薄く軽くコンパクトな温湿度計です。設定がしやすく、パッと見て温度や湿度、時間を確認することができます。設置の仕方が3通りなので置き場所に困りません。

炭八 スマート小袋 5個セット
除湿・調湿で心地よい環境に整えてくれる除湿剤です。除湿するだけでなく、不快なニオイを爽やかにするだけでなく、カビ・ダニを防ぎ安心安全です。基本的に半永久的に使用することができます。

除湿機 アイリスオーヤマ
梅雨時期におすすめな除湿機です。送風×除湿のダブルパワーでしっかり除湿してくれます。部屋干しをするときにこもった湿度をしっかり取り除いてくれます。

LNEM エルネム サーキュレーター
空気の循環させるのにおすすめなサーキュレーターです。除湿機を使用しながらサーキュレーターを活用することでより効果的に除湿をしてくれます。他にも、エアコンを使用しているときにもおすすめです。

湿度対策もしっかりしよう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは「猫が快適に過ごせる湿度や季節別の対策と便利アイテム」についてご紹介しました。
猫が快適に過ごせる湿度は40~60%です。ほとんど人と変わらないため、人が快適に過ごせるよう調節すれば問題ありません。ただ、湿度を調節すると室温も低くなりすぎてしまう可能性もあるため注意が必要です。室温や湿度を測れる湿度計を用意しておくことをおすすめします。
・ギフトショップ モモフク (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/gift-momo/m136-35973-171/
・くらしのもり (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/yamayuu/sumi8-smart-5/
・照明とエアコン イエプロ (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/insair/274018/
・盛光ストア (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/morimitsuyl/mjsra006-ccl/
著者情報

こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。