ハウンドドッグとは?分類される犬種もご紹介

犬種はさまざまなグループに分けられており、その中にはハウンドドッグというものに分類される犬種もいます。
犬名にハウンドと付いているのを見ることがある人も多いでしょうが、ハウンドドッグとは何なのでしょうか?
この記事では、ハウンドドッグについて、さらにはハウンドドドッグに分類される犬種をご紹介します。 2024年12月20日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の種類犬のカテゴリ - 犬の種類
  • VIEW:1,648

ハウンドドッグとは?

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは本題である、ハウンドドッグについて解説します。
また、ハウンドドッグの性格についても見ていきましょう。

ハウンドドッグの特徴・種類

ハウンドドッグは、何世紀にもわたって人間と共に狩猟に参加してきた犬たちで、主に嗅覚や視覚を使って獲物を見つけ、追跡する能力に優れています。
そのため、ハウンドドッグは一般的に嗅覚に優れた「セントハウンド」と視覚に優れた「サイトハウンド」の2つのタイプに分かれます。
セントハウンドは、血のような匂いを追跡する能力が特に優れており、ビーグルやブラッドハウンドなどが挙げられるでしょう。
また、セントハウンドは巣穴にいる獲物を捕まえやすいような胴長短足の身体が特徴で、耳の穴に土が入らないように長く垂れた耳を持っています。
一方でサイトハウンドは、鋭い視力を活かして素早く動く獲物を捉えるのが得意で、グレイハウンドやサルーキが代表例です。
サイトハウンドはセントハウンドと異なり、逃げる獲物を追いかけられるように大きな身体と長い脚を持っています。

ハウンドドッグの性格と行動

ハウンドドッグの性格は、独立心が強く自らの判断で行動する傾向があります。
また、ハウンドドッグは追跡本能がとても強いため、興味を引く匂いや動きがあると、注意がそれに向かいやすいです。
そのため、散歩中にリードをしっかりと持っておかなければ、思わぬ行動をとることもあるでしょう。
エネルギッシュで好奇心旺盛な一方で、しつけがやや難しい面もありますが、根気よく教えることで問題なくコマンドにも反応するようになります。

ハウンドドッグを飼う際のポイント

ハウンドドッグを飼う場合は、犬の本能に応じた対策や十分な運動量が不可欠です。
ハウンドドッグは外出時に興味を引く匂いや動きに夢中になりやすいため、先述したように散歩中はリードを手放さずにしっかりと持つことが大切です。
また、運動不足になるとストレスが溜まりやすく問題行動に繋がることもあるので、毎日たっぷりと時間をかけて運動させるようにしましょう。
さらにこちらも先述しましたが、ハウンドドッグはしつけに時間がかかる場合があるため、忍耐強くしつけに取り組む必要があります。

ハウンドドッグに分類される犬種

出典:https://www.shutterstock.com/

次に、ハウンドドッグに分類される犬種をご紹介します。
また、それぞれの特徴についても見ていきましょう。

ビーグル

ビーグルはセントハウンドの代表的な犬種で、その優れた嗅覚から獲物を追跡する犬として活躍してきました。
もともとはウサギなどの小動物を追跡するために育てられ、現在でも嗅覚を頼りに獲物を見つける能力が際立っており、嗅覚を利用した犬用の知育玩具を与えるとその能力を見ることができるでしょう。
また、ビーグルは陽気で親しみやすい性格を持っており、家庭犬としても人気です。
しかし、強い好奇心から散歩中に匂いを追いかけることが多いため、注意が必要です。

ブラッドハウンド

ブラッドハウンドは、ハウンドドッグの中でも特に強い嗅覚を持つ犬種です。
日本ではあまり聞かない犬種ですが、海外ではその嗅覚の鋭さから犯罪捜査や行方不明者の捜索にも活用されており、鼻先に残されたわずかな匂いからでも人や物を追跡する能力を持っています。
ブラッドハウンドは穏やかで忍耐強い性格が特徴ですが、運動量も多いため、飼育には毎日の長時間の散歩が求められるでしょう。

グレイハウンド

グレイハウンドはサイトハウンドに分類される犬種で、優れた視力と驚異的なスピードで知られています。
もともとウサギなどの小動物の獲物を視覚で捉え、素早く追跡するために使われており、現在でもドッグレースに出場しています。
グレイハウンドは運動能力がとても高い一方で、家の中では比較的落ち着いて過ごすことができるため、飼いやすい犬種といえるでしょう。

バセットハウンド

バセットハウンドは、胴長短足の身体が特徴的なセントハウンドの犬種で、地面に近い位置で匂いを追うのに適しています。
優れた嗅覚とゆっくりとした追跡スタイルから、狩猟犬としても重宝されてきました。
穏やかでフレンドリーな性格を持つバセットハウンドは、家庭犬としても人気がありますが、頑固であるため、しつけには忍耐が必要となるでしょう。

サルーキ

サルーキは、グレイハウンドと同じサイトハウンドに分類される犬種で、古代エジプトの壁画にも描かれているほどの長い歴史を持っています。
細身でしなやかな身体つきと、優れた視力とスピードで獲物を追跡する能力が高く、アラビア地方では砂漠の猟犬としても知られていました。
また、サルーキはプライドが高く独立心が強い性格ですが、家族には忠実で穏やかな面も持っています。

ハウンドドッグは嗅覚や視覚に優れている

出典:https://www.shutterstock.com/

ハウンドドッグは、優れた嗅覚や視覚を利用して、長い間人間のために仕えてきた犬種です。
日本ではビーグルやバセットハウンドなどのハウンドドッグが有名ですが、ブラッドハウンドなど未だに海外で警察犬として活躍している犬種も多くいます。
また、ハウンドドッグには嗅覚に優れたセントハウンドと視覚に優れたサイトハウンドがおり、それぞれの特徴を生かした身体つきをしています。
どちらかといえば、セントハウンドは可愛らしく、サイトハウンドはスラッとした身体で格好良い体型をしているでしょう。
今回ご紹介した犬種はハウンドドッグの一部であり、ほかにもハウンドドッグに分類される犬種はたくさんいるので、気になった人はさらにハウンドドッグについて調べてみることをおすすめします。

参考サイト

Petan(参照日:2024-10-29)
https://petan.jp/dog-hound-dog/

PETOKOTO MEDIA(参照日:2024-10-29)
https://petokoto.com/articles/2905

ワンコとHappy Life!(参照日:2024-10-29)
https://orange-kid.com/dog-hound-hunting/

あにまろ~る(参照日:2024-10-29)
https://animaroll.jp/dog-type/other-dog/1084913

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事