偏食・少食の愛犬との向き合い方とは?よくある誤解と、オススメのごはんをご紹介!

愛犬が偏食気味であったり、少食でお困りの飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?そのような悩みをお持ちの飼い主さんの負担が少しでも軽くなることを願って、獣医師・ドッグトレーナーの知見を交えながら、偏食・少食と向き合う飼い主さん向けに、犬の食事に関する基礎知識とオススメのごはんをご提案します。 2023年09月29日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の食べ物犬のカテゴリ - 犬の食べ物
  • VIEW:899
TOPIC 01

偏食・少食で悩む前に大切なこと

出典:https://www.shutterstock.com

犬の偏食の原因として「病気が隠れていないか」を調べる必要があります。まずはかかりつけの獣医師に相談して、食べない原因が病気ではないことを確認しましょう。

TOPIC 02

偏食は悪化する!?

出典:https://www.shutterstock.com

偏食の原因として多いのは、実は「お腹がいっぱいで食事を必要としていない」パターンです。このような場合は早めに解決しないと、以下のように偏食を悪化させてしまう可能性があります。

危機感を持つ飼い主さんも多いとは思いますが、注意していただきたいポイントは、焦らないことです。飼い主さんの焦りは愛犬にも伝わり、余計に食事の楽しさが失われてしまうかもしれません。対処法を解説しますので、焦らず、愛犬とのコミュニケーションを大切にしながら取り組んでいただければと思います。

TOPIC 03

犬が偏食・少食になる原因

出典:https://www.shutterstock.com

いろいろなごはんを試しても、食べたのは最初だけで続かなかったり、おやつやトッピングは食べるのにごはんは食べなかったり……そんな経験がある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。それらには、以下のような原因があげられます。

  1. 病気や老化によって食欲が失われている
  2. 運動量が少ないので、食事量が少なくても必要なエネルギー量が摂取できる
  3. お腹がいっぱいで食事を必要としてない
  4. 食事量が少ないので、より嗜好性の高い食べ物のみを要求するようになる
  5. 食事が好みに合わない

体調が悪くて食欲が減少する日は誰にでもあると思いますが、急に食欲が低下し、何日も続く場合、それは病気の兆候かもしれません。また、犬も老化と共に、油を消化しにくくなったり、固い食べ物が難しく感じることがあります。これらの変化は通常の老化現象です。

しかし、若い時から偏食が続く犬が老化し、病気にかかると、さらに食欲が低下し、病気に打ち勝つ丈夫な体作りができなくなるリスクがあります。そのため、偏食には早い段階から向き合うことが大切です。

TOPIC 04

よくある飼い主さんの誤解と「偏食・少食の対処法」

出典:https://www.shutterstock.com

意外なことに、偏食や少食で悩む飼い主さんの愛犬は、普通体型からやや肥満であることが少なくありません。これには以下のどちらかの理由が考えられます。

【よくある飼い主さんの誤解】

  • 運動不足により食事量が少ないことに気がついていない
  • 飼い主さんが「愛犬は少食だ」と思い込んでいる
※痩せている犬やパピーの場合、食事量が不足すると低血糖など命に関わる場合があります。食べさせることを最優先してください。

みなさんは愛犬の「適正体重と現在の体重差」「正しい食事量」「正しい運動量」などを定期的にチェックできていますか?偏食や少食の悩みを解決するためには、それらの要因を正しく知ることが改善のための第一歩です。

【対処法】1日の運動量を見直す

運動量が足りていない犬は、体重増加を抑えるために食事量を自制している可能性があります。(株)PETOKOTOで実施したアンケート調査では、飼い主さんが偏食・少食だと考える犬の6割以上に運動量不足の疑いがありました。
※2022年1月に実施した「偏食・食べムラに関するアンケート(回答者106名)」

私たちが運動するとお腹が空くように、犬も運動量を増やすことで食欲が増します。 特に食事前に散歩をすることで「食べる」ということの習慣化が強くなります。食事前の散歩が難しい場合は、1日の散歩時間を少し増やすだけでも食欲増進の効果が期待できます。

偏食時の散歩量目標

  • 小型犬:30〜60分の散歩を1日2回
  • 中〜大型犬:60分以上の散歩を1日2回

【対処法】愛犬の最適な食事量を把握する

人と同じように、少ない食事量でも太ってしまう犬もいれば、たくさん食べても痩せている犬もいます。
そのため、少食の場合でも、適正体重が維持され健康な状態であれば問題ありません。そこで過剰に食事を強要すると、ワンちゃんにとって食事がストレスになってしまう恐れがあるので注意が必要です。

月に1回は愛犬の体重をチェックし、理想的な体重を保つために食事量を調整しましょう。もし理想体重よりも太り気味な場合には、運動量を増やしたり、食事量の制限を検討すると良いでしょう。
※ご自宅で愛犬の体重を測る方法(愛犬を抱いたまま体重計に乗り、ご自身の体重を差し引くことで計測ができます。)

【対処法】おやつは我慢

(株)PETOKOTOが行ったアンケート調査では、偏食・少食とされる犬の9割以上がおやつを食べていました。偏食の悩みがある場合は、おやつはできるだけ控えましょう。おやつの量が多すぎてお腹いっぱいになっていたり、ごはんを食べなければおやつが食べられると学習していたりする可能性があるためです。
※2022年1月に実施した「偏食・食べムラに関するアンケート(回答者106名)」

【対処法】ごはんの置きっぱなしをやめる

ごはんを与える際は、置きっぱなしにすることはNGです。15〜30分置いても犬がごはんを食べない場合は、片付けてしまいましょう。「ごはんだよ」と出して食べなかったら下げる、というのを1日2〜3回繰り返すことで自然と食べるようになります。

最初の半日〜丸一日は食べないかもしれません。「かわいそう」と思っておやつや嗜好性の高い食べ物を与えたくなるかもしれませんが、そこはグッとこらえて我慢です。与えてしまえば、犬は「やっぱり待っていれば美味しいものが食べられるんだ」と学習してしまいます。

ただし、丸二日食べない場合は拒食症のような病気の可能性も出てきますので、おやつでも何でもいいので食べさせてください。かかりつけの先生に相談し、行動診療科の獣医師やドッグトレーナーにも相談してみましょう。

TOPIC 05

偏食・少食の子に試して欲しいオススメごはん

UCHINOCOでは、”人が食べても美味しい”愛犬のための食事として「ペトコトフーズ」をオススメしています。(チキン、ビーフ、ポーク、フィッシュ)

飼い主のみなさんは、愛犬のドライフードやウェットフードを実際に食べてみたことはありますか?試しに食べてみたら、旨味が無く、飲み込むことが困難なケースが多いのではないでしょうか。

ペトコトフーズは、”普段私たちがレストランなどで食べる品質の食材のみを使用”し、最低限のスチーム加熱後に急速冷凍で旨味を閉じ込めた、ヒューマングレードの食事です。(パピーからシニアまでオールステージ対応の総合栄養食)

犬にとって食事の時間は、楽しみで待ち遠しい時間のひとつです。食事の時間は、飼い主と犬との絆を築き、健康的な生活を維持するために大切な瞬間でもあります。今よりももっと食事の時間が楽しくなるように、愛犬の毎日のごはんや、ドライフードにトッピングしてみてはいかがでしょうか。

ペトコトフーズは嗜好性が高いだけでなく、獣医栄養学の世界的権威であるニック・ケイブ獣医師がレシピを開発した栄養バランスに優れたごはんです。

少食だからこそ、食材の鮮度が高く栄養バランスの摂れた食事をお選びいただくことをオススメします。(手作り品質のフードは、ドライフードに比べて栄養の吸収率が高いことも分かっています。)

ペトコトフーズ お試し4種セット(チキン、ビーフ、ポーク、フィッシュ)

※今なら初回購入300円クーポン配布中!(〜10/31)

「偏食・少食の愛犬との向き合い方」終わりに

ごはんをきちんと食べてくれないと、必要な栄養が不足しないか不安な気持ちになりますよね。もし持病や健康上の問題がある場合は、早めに動物病院を受診する必要があるでしょう。しかし、病気以外が理由の場合には、飼い主さんが愛犬の好みや健康を理解し、根気よく正しい食事を与えてあげることが大切です。

食べないからといって、嗜好性を高める添加物に頼ったごはんを与えたり、おやつがメインになってしまっては、健康的な食生活とは言えません。

犬は賢い生き物です。だからこそ、愛犬に「これが君のごはんだよ」ということを、時間をかけて根気強く教えてあげることが大切です。そして、愛犬の健康に良いと思う食事を提供しましょう。

愛犬の偏食・少食の悩みから解放される飼い主さんが、一人でも多く増えることを願っています。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事