大型犬の散歩について
出典:https://www.shutterstock.com
大型犬は体が大きく筋肉量も小型犬に比べると多くなります。そのため、健康的な体を維持するためにはたくさんの運動量が必要となります。
ここでは、大型犬の散歩についてご紹介します。
大型犬には散歩は必須
大型犬に散歩は必須であり、1日2回1時間半〜3時間程度が望ましいです。
散歩の時間は犬の年齢や体調、体力、身体の大きさにもより異なるため、犬の様子を見ながら調節してあげることがおすすめです。
時々ドッグランにも連れていく
大型犬は散歩だけでなくドッグランなどの開放的な場所に連れ出してあげることもおすすめです。ドッグランでは自由に体を動かすことができ、他の犬とも接することができます。
ドッグランではできるだけ大型犬エリアを利用することがおすすめです。全犬種エリアも問題なく利用できますが、小型犬の中には大型犬が苦手な犬もいる可能性があります。犬種に合ったエリアを利用することで、不要なトラブルを避けることもできるでしょう。
大型犬の散歩の注意点
出典:https://www.shutterstock.com
大型犬は体が大きく力もとても強いため、散歩中にはいくつか気をつけなければいけない点があります。
ここでは、大型犬の散歩の注意点についてご紹介します。
力が強いのでしつけトレーニングは必須
大型犬を散歩に連れ出す前に、しつけトレーニングをしっかり行っておきましょう。
大型犬は力がかなり強いためしつけトレーニングを怠ると飼い主にも噛み付くことや散歩中に引きずられるなどの可能性があります。飼い主がしっかりコントロールできるよう、愛犬を迎え入れたその日からトレーニングを開始しましょう。
他の犬とのふれあいに注意
大型犬と散歩をしていると、小型犬と遭遇することもあるでしょう。
大型犬と小型犬とでは身体の大きさや力の強さも段違いです。小型犬の中には、大型犬を異常に怖がってしまう子もいるかもしれません。
飼い主として何が起きても落ち着いて対処できるよう、大型犬が他の犬と触れ合ったり、すれ違ったりする際には、愛犬の動きや挙動には常に注意しておきましょう。
おすすめの犬用リード4選
リードには通常のスタンダードリードだけでなく、伸縮可能なリード、ロングリードなどがあります。大型犬の散歩にはどのリードを使用するのが良いのでしょうか。
ここでは、大型犬におすすめのリードについてご紹介します。
スタンダードリード
高い柔軟性と強度がある素材で作られているリードです。光を反射する3Mリフレクターが細部まで編み込まれおり、夜間の散歩でも使用することができます。ナスカンは軽量で強度の高い合金を使用しています。
GENTIL ペット用リード
しなやかな太ロープで手にしっかりフィットするリードです。丈夫でどれだけ引っ張ってもびくともしません。散歩だけでなくしつけトレーニングにも活用することができます。外れにくいナスカンになっており、色んな種類の首輪やハーネスに取り付けることも可能です。豊富なカラーバリエーションで、好きな色を選ぶこともできます。
Julius-K9 スーパーグリップリード
ハンガリーの有名ペットメーカーのリードです。高いグリップ力が特徴で、しっかり掴んで大型犬の動きを制御できるようになっています。カラーも6種類から選ぶことができます。
ASHU トリコロールリードL
3色旗のトリコロールがモチーフのリードです。どんな毛色の犬にもマッチするデザインとなっています。職人の手作りで、細部まで丁寧に作られているのも魅力的です。
大型犬はしっかり散歩に連れ出してあげよう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは、大型犬の散歩について、注意点、おすすめリードをご紹介しました。
大型犬は多くの運動量を必要とし、1日2回、1時間半~3時間程度の散歩に連れ出すことが望ましいです。運動量は犬の体調や体力、体の大きさにより異なるため、調節して愛犬にピッタリの時間をみつけましょう。
・Wanwan Square Garden (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/wansuku/tl-sl/
・GENTIL(ジェンティル) (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/kyoujudou/z-105/
・ワンダースタジオ(参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/wanderstudio/julius-glip_lead/
・帝塚山ハウンドカム 楽天市場店 (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/ashu/s-010683/
著者情報
こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。