猫を拾ったらまず病院へ!動物病院や飼うときにかかる費用って?

誰もが、一度は野良猫を見たことがあるでしょう。
そして、もしかしたら弱っている猫や、子猫などを拾ったことがある経験がある人もいるかもしれません。
そこでこの記事では、猫を拾ったときに連れて行く動物病院の費用と、拾った後にかかる費用などについてご説明します。 2020年10月24日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:10,304

猫を拾った際に動物病院でかかる費用

出典:https://www.shutterstock.com

野良猫には、寄生虫などが付着している可能性があります。
そのため、猫を拾ったらまずは動物病院へ連れて行きましょう。
ここでは、動物病院でかかる費用についてご説明しています。

初診料や健康診断などで3,000円前後

動物病院によって異なりますが、猫を拾った後に動物病院へ連れて行く場合は、初診料や健康診断などで3,000円前後の費用がかかります。
ほかにも、ノミやダニの駆除や回虫などの寄生虫の駆除も行います。

猫エイズや猫白血病の検査で1万円前後

健康診断などのほかにも、猫エイズや猫白血病の検査を行うことが多いです。
特にすでに猫を飼っている人であれば、先住猫に移さないように検査をしなければなりません。
それらの費用で、1万円前後がかかります。

避妊・去勢手術で3万円前後

猫を拾ってすぐに避妊・去勢手術を行うことはあまりありませんが、もし自分でその猫を飼うのであれば考えておかなければならないことです。
避妊・去勢手術には3万円前後かかります。

ワクチン接種に5,000円前後

拾った猫が元気そうであれば、ワクチン接種をする必要があります。
猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルス、猫パルボウイルス感染症などから守るために、ワクチン接種を行いましょう。
3種混合ワクチンであれば、5,000円前後が一般的です。

キャリーバッグの費用が3,000円前後

拾った猫を病院に連れて行く際は、重篤な状態である場合を除いてキャリーケースに猫を入れる必要があります。
キャリーケースはペットショップやホームセンターなどで3,000円前後で販売されているので、猫が元気そうであればキャリーケースに入れて連れて行きましょう。

猫を拾った後に飼育する上でかかる費用

出典:https://www.shutterstock.com

猫を動物病院へ連れて行った後に、自分で飼おうと考える人も多いでしょう。
そこで、猫を飼育する上でかならずかかる費用についてご説明します。

ケージに1万円前後

拾った猫を飼うときは、ケージを準備することをおすすめします。
広い室内に突然放してしまうと、猫は落ち着く場所がなくてパニックになってしまうかもしれません。
そのため、拾ってから一週間くらいはケージの中で生活をさせましょう。
そして猫が環境に慣れてきたころに、部屋に放してあげると良さそうです。

フードや食器などの生活用品に5,000円以上

猫を飼う上で欠かせないものがあります。
まずは、猫の健康を維持するためのキャットフードです。
キャットフードの価格はピンからキリですが、安くても毎月1,000円、良いものであれば5,000円以上するものもあります。
ほかにもトイレや猫砂、食器や水入れなども用意しなければなりません。
少なく見積もっても、5,000円以上の費用はかかるでしょう。

猫の被毛の健康を維持するグッズに2,000円前後

猫を飼うのであれば、ブラシなどの被毛の健康を維持するグッズも必要です。
ブラシと猫用シャンプーで、合わせて2,000円前後あれば用意できるでしょう。
ですが猫は水を嫌がる動物ですので、シャワーを嫌がる可能性があります。
そのため、猫用シャンプーを購入しても、猫がシャンプーをさせてくれないこともあるでしょう。
定期的なブラッシングをすることで猫の被毛は清潔に保たれるので、猫があまりにもシャンプーを嫌がるようであれば、無理にする必要はありません。

キャットタワーに1万円前後

猫は、高い場所への上り下りが好きな動物です。
そのため、猫の遊び場所としてキャットタワーを用意してあげると良いでしょう。
また、キャットタワーにはベッドが備え付けられているものもあるため、猫の休憩スペースにもなります。

首輪に1,000円前後

拾った猫を飼うのであれば、首輪を用意することをおすすめします。
一度外での生活をしているため、外に出ることに抵抗がない可能性が高いです。
そのため、万が一脱走をしてしまったときにも見つかりやすいように、首輪を付けてあげましょう。
首輪には、飼い主の住所や電話番号を記入できるものがおすすめです。

猫を拾っても飼えないときの対処方法

出典:https://www.shutterstock.com

猫を拾って動物病院へ連れて行くのは良いですが、家庭の事情で猫を飼うことができない人もいるでしょう。
そんなときには、どうすれば良いのでしょうか?

知り合いに飼ってもらう

もし自分で拾った猫を飼えないのであれば、友人などの知り合いに飼ってもらうのが一番好ましいでしょう。
知り合いであれば安心ですし、猫のその後の様子も聞きやすいです。

里親掲示板で里親を探す

知り合いに猫を飼うことができる人がいなければ、インターネットなどの里親掲示板を利用しましょう。
里親掲示板では、猫の里親になりたい人がたくさんチェックしているはずですので、すぐに里親が見つかるはずです。
ただし、会ったことのない人に猫を渡すとなると不安になることも多いでしょう。
そんなときには、猫を譲渡する際に生活環境などを確認させてもらうことをおすすめします。
生活環境などを把握した上で、納得した相手に里親になってもらいましょう。

SNSで里親を探す

身近な存在であるSNSで里親を探す人も多くいます。
SNSであれば、友人の知人などの比較的近い存在の人に猫を譲渡することができるでしょう。
また、相手のSNSをフォローしていれば、猫のその後もチェックしやすくなるかもしれません。

責任を持って猫を拾いましょう

出典:https://www.shutterstock.com

猫を拾うことは、悪いことではありません。
しかし、猫を拾った際は動物病院へ連れて行き、その後は自分で飼うか代わりの飼い主を探すことが拾った人の責任です。
軽い気持ちで猫を拾ってしまうと、猫がかえって不幸になることも考えられます。
そのため、猫の一生を預かるという意味でも、猫を拾うときには責任を持って拾いましょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事