犬用リュック型キャリーバッグの特徴
出典元:https://www.shutterstock.com/
愛犬と電車に乗って出かけたり、街歩きを楽しむにはリュック型キャリーバッグがおすすめです。
リュック型キャリーバッグの最大のメリットは飼い主さんの両手がフリーになるので便利な点です。ショッピングモールでのお買い物を楽しむのはもちろん、災害時の移動にも役立ちます。
ドッグスリングやトート型のキャリーバッグは飼い主さんの片方の肩に大きな負担がかかりますが、リュック型キャリーバッグはその心配がありません。何度も持ち変えると犬にも負担やストレスがかかりますが、リュック型キャリーバッグは、お互いの負担やストレスを軽減しますよ。
デメリットとしては、愛犬がリュック型キャリーバッグにお座りの姿勢で入ることになるので、長時間の移動で疲れてしまうことも。座っていても滑りにくい素材を選ぶことが重要になります。
また、軽いナイロン製のものなど軽量に作られているものが多いです。ただし、ナイロンなどの素材は夏は蒸れやすく、熱中症の危険性もありますので注意が必要です。対策としてメッシュの通気穴が付いているタイプなどを選びましょう。
犬用リュック型キャリーバッグには前掛けタイプのものと後ろ掛けタイプのものがありますので、用途に合わせて選びましょう。
犬用リュック型キャリーバッグの注意点
出典元:https://www.shutterstock.com/
では、ここで犬用リュック型キャリーバッグを選ぶ時の注意点をご説明します。
リュック型キャリーバッグは愛犬のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。リュック型キャリーバッグのサイズは大きくゆとりのあるサイズがいいと思いがちですが、大きすぎると移動中愛犬の体勢が不安定になります。
リュック型キャリーバッグにはお座りの姿勢で愛犬が入るので、ずっと同じ姿勢でいることでストレスがかかる場合もあります。1時間くらいの短時間の移動であれば愛犬の身体にフィットする程度の大きさのものでも大丈夫ですが、長時間の移動の場合は、キャリーバッグの中で愛犬がくるりと回れるスペースが確保できるものを選びましょう。
それぞれ適正犬種がありますので、購入時に愛犬の犬種にキャリーバッグが対応しているか確認しましょう。
また、リュック型キャリーバッグには耐荷重があります。耐荷重が愛犬の体重を上回ったり、愛犬の体重のギリギリであったりすると、愛犬が激しく動き回った際にキャリーバッグが怖れたりする可能性があり危険ですので、購入する際はしっかりとチェックしてくださいね。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ6選
犬用リュック型キャリーバッグを購入する際は、適正体重や適正犬種、耐荷重などの強度を確認した上で、愛犬に合った商品を選ぶことが大切になります。上記の注意点を参考にしてくださいね。
では、おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ6選を紹介していきます。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(1) エアバギー 3ウェイバックパックキャリー
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/dogcart/
背負う・肩掛け・前抱きの3ウェイリュック型キャリーバッグです。別売りのベルトを購入すれば、車のシートにも固定できる多機能なリュック型キャリーバッグ。
耐荷重は10kgなので小型犬向きです。本体重量が1.3kgと軽量な点もポイント。長時間のお出かけも飼い主さんの負担になりません。腰ベルトとチェストストラップ付きで安定性も抜群なので、愛犬の負担も軽減しますよ。
トップと右側面にある出入り口はメッシュ素材で通気性にも優れているので、夏のお出かけも安心です。
多機能なリュック型キャリーバッグはさまざまなシーンで愛犬とお出かけを楽しみたい飼い主さんにおすすめです。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(2) ポンポリース Pom Pomバッグ トラディショナル
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/inuya/
前に抱えても、背中に背負ってリュックとしても使える便利なリュック型キャリーバッグです。
大きなマチ付きのポットが付いているため収納もバッチリでき、側面がメッシュ素材なので通気性が良くワンちゃんを入れておくのに安心です。前抱っこの場合はリュックの後ろ側についているファスナーをあけて手を入れることができますので、いちいち上部の蓋をあけなくてもワンちゃんを触ることができます。
サイズはMサイズとLサイズの2パターンが展開されており、デザインは画像のデニムの他に、ストライプ柄がおしゃれなヒッコリーもあります。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(3) マンダリンブラザーズ スコートキャリーバックパック
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/chocoshop/
スタイリッシュなデザインが特徴のおしゃれなリュック型キャリーバッグです。カラーは4色でファッショナブルに愛犬とお出かけを楽しむことができますよ。
実用性も兼ね備えており、愛犬の出入り口は天面と両サイドの3箇所にあります。出入りが簡単なので、キャリーが苦手な愛犬にもピッタリです。
メッシュ構造を採用しているので、暑い季節の通気性もバッチリです。
耐荷重10kg以下と小型犬用のリュック型キャリーバッグです。街歩きを愛犬と一緒に楽しみたい飼い主さんにおすすめです。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(4) DAISUKI キャリーバッグ
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/security-shizuoka/
前掛け・後ろ掛け両用タイプのリュック型キャリーバッグです。リュックとしてはもちろん、ドライブバッグ、スーツケースとしても使える便利な3WAYバッグ。
肩に負担がかかりにくい柔らかい素材でできているのもポイントです。耐荷重は6kg以下なので、小型犬との長時間のお出かけにも適しています。
カラーバリエーションも豊富で、飼い主さんが持っているお洋服とコーディネートすることもできますよ。
愛犬にも飼い主さんにも負担が少ないので、女性や高齢の飼い主さんにもおすすめです。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(5) ファッド バックパック・キャリー モーニングハイク
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/1096dog/
シティーユース・アウトドアユースをコンセプトとした前掛け・後ろ掛け両用タイプのリュック型キャリーバッグです。グリーンとブラウンのカラーリングが自然で優しい印象を与えますよ。
正面窓と正面カバーはマグネットで留めることができ、簡単に開閉できます。正面ポケットはダブルファスナー式で出し入れも簡単。
飼い主さんの体格に合わせて胸ストラップの位置が調整可能なので、ピッタリフィットするキャリーバッグが欲しい方におすすめです。
画像のグリーン以外にもオレンジとイエローのカラーバリエーションもありますので、好みに合わせて選んでみてください。
おすすめの犬用リュック型キャリーバッグ(6) iDog オープンフェイスバックパック コーディロイ
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/idog/
愛犬が外を眺められる顔出し窓が特徴のリュック型キャリーバッグです。ストッパーで顔出し窓のサイズ変更ができるので、愛犬の首回りにジャストフィットさせられます。飛び出し防止用リードも付いているので安心ですよ。
コーディロイ素材のおしゃれなデザインは一見犬用リュック型キャリーバッグとはわからないですよね。男性・女性ともに使いやすいキャリーバッグです。
愛犬とのお出かけで人目を引くこと間違いなしのキャリーバッグ。お散歩友達ができることも。いつものお出かけをひと味変えたい飼い主さんにおすすめです。
リュック型キャリーバッグで愛犬と楽しくお出かけ!
出典元:https://www.shutterstock.com/
愛犬のお散歩をしながらそのままショッピングモールで買い物などをする際は、飼い主さんとしては両手がフリーになる方がやはり便利ですよね?
リュック型キャリーバックであれば両手がフリーになりますので、愛犬とお出かけをしながら飼い主さんが自由に行動することができます。
購入する時は、愛犬のサイズに合った適正サイズのリュック型キャリーバッグを選びましょう。また、リュック型キャリーバッグには耐荷重がありますので、正確に愛犬の体重を把握することが大切です。
愛犬にピッタリのリュック型キャリーバッグを選び、楽しく快適なお出かけを楽しみましょう。
ラビータ楽天市場店(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.co.jp/lavita-pet/
犬屋楽天市場店(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.co.jp/inuya/
Prankish(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.co.jp/chocoshop/
SKS(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.co.jp/security-shizuoka/
モコペット(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/1096dog/
犬の服のiDog(参照日:2019-06-08)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/idog/
著者情報
山本 真悠子
親の実家は代々動物病院を経営。幼い頃より動物に囲まれて育つ。現在は5歳のロシアンブルーと暮らす動物好きライター。
毎日SNSで愛猫の様子を発信し、多くの飼い主さんとの交流を深めている。ペットと飼い主さんの架け橋となる記事を書くことが信条。