猫の本能の1つに、縄張り意識というものが挙げられます。
飼い猫にとって飼い主は家と一緒のようなものであり、縄張りのうちの1つでもあります。
その縄張りにほかの猫が近寄ってきていないかを確認するという意味で、匂いを嗅いだりギュッと抱いたりなどと、飼い主から見ると靴で遊んでいるように見えます。
猫が靴で遊ぶのは本能
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫の機嫌が悪くなくなってしまったり、必要以上に自分の匂いをつけようとしたりすることがあります。
そんな時は、自分自身の匂いを付けてほかの猫の匂いを消そうとしていたり、ほかの猫と飼い主が戯れていたことに嫉妬をしていたりするのかもしれません。
フィット感が心地よい
出典元:https://www.shutterstock.com/
テレビやYouTubeなどで、猫が鍋やダンボールなどといった狭くてフィットするような場所へ入っているのを見たことはないでしょうか。
靴の中に入れるサイズの猫であれば、靴のフィット感が好きで、好んで靴の中に入っていると考えられます。
中には大人の猫でも靴の中に入ろうとする場合があります。全身は入れないので、身体のどこか一部分だけを入れている場合がほとんどです。
匂いが好き
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫は、飼い主の匂いが大好きです。
足は人間の身体の中でも特に強い匂いを放つ場所であり、毎日履く靴には猫にとって大好きな飼い主の匂いが染み付いています。
また匂いを嗅いだ後に口を少し開ける、フレーメン現象というものもあります。
猫も様々な表情をするということから、中には「この靴くさい」と言う表情をする猫もいるのでとても面白いです。
是非とも、猫がどんな顔をしているのか観察をしてみてください。
靴の噛み心地が好き
出典元:https://www.shutterstock.com/
中には、靴を噛んでボロボロにしてしまうという猫もいます。これは、飼い主にとってはたまらなくやめて欲しいことの一つでもあります。
しかしながら、猫にとってはこの動作にもきちんと心理があります。それは、その靴の噛み心地が好きということです。
特に靴の素材の中でも猫は、樹脂素材のものを好むと言われており、高い靴をボロボロにされてしまう可能性もあります。
大事な靴は猫に噛まれない為にもしっかりと保管をするようにすると良いです。
また、どうしても噛みたいようでしたら、あえて噛んでも支障のない靴を用意しておくと良いでしょう。
靴で飼い主の浮気確認
出典元:https://www.shutterstock.com/
本当なのかどうなのかは謎ですが、靴が好きな理由の一つと言われていることがあります。
それは、飼い主が自分以外の猫と戯れたりと、浮気をしていないかを靴を通して確認している、という説です。
猫は、嗅覚が効く動物であるということから、やはりほかの猫と少しでも戯れて帰ったりすると不思議な行動をとります。
いつもよりかなり臭ってきたり、自分の匂いを擦り付けるようにしてきたり、嫌な顔をしたりなどと様々な反応をしてくるものです。
靴に対しても、それぞれ様々な対応をしてくると思うので、楽しみながら見ることができるかもしれません。
飼い主さんのニオイが感じられるものが好き
猫が飼い主の靴で遊ぶ時には、以上のように様々な心理があるということをお分かり頂けたのではないのでしょうか。
靴で遊ばれて猫を叱ったりする前に、しっかりと心理を読み取ってあげて、適切な対応をしてあげられると良いですね。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。