秋の味覚!秋刀魚が狙われている?猫は食べていいの?

秋の味覚、さんまを猫に与えるのは大丈夫?という疑問はどの飼い主さんにもあるようです。実は、さんまは猫のとって栄養面でも安心な魚です。旬の食材として、猫に対して積極的に秋刀魚を与えて健康維持に役立ててください。 2019年09月13日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の食べ物猫のカテゴリ - 猫の食べ物
  • VIEW:698

猫に、さんまを与える時の注意点は?

https://www.shutterstock/.com

秋さんまは、とても美味しい食材です。飼い主さんが食べると猫も欲しがります。ではさんまを食べさせる時の注意点は何でしょうか?想像してみてください。さんまの骨はかなり細いので、万が一、喉に刺さると大変です。そこで、与えるときには、出来るだけ細かな骨を取り除いてあげることが基本です。

飼い主さんの中でも、細かな骨が苦手という人がいます。特に猫に与える時には最初に骨を取ることから始めてください。もちろん、味付けは不要です。塩さんまではなく、生さんまを新鮮なうちに焼いて身をほぐして与えると喜びます。

塩焼きにしたものを与えないこと

https://www.shutterstock/.com

塩分の濃いものを食べてしまうと腎臓に大きな負担をかけてしまいますので用心をしてください。人間用の塩さんまは絶対に与えないようにするなど、飼い主さんのほうできめておくと、間違いはおきません。生さんまのみOKということで、食生活の一部に加えてあげてください。

では刺身のさんまはどうなの?という素朴な疑問がありますが、こちらはNGです。生さんまには特別な酵素が含まれています。それはビタミンB1を破壊してまう恐れがあるので、刺身でのさんまは、口にさせないようにしてください。ビタミンB1欠乏症というのは、猫にとって多くの障害をもたらす症状です。たいていの場合、塩焼きにすることが多いので、不用意に食卓にさんまを置いておかないようにするなど、配慮が必要になります。

猫がさんまを食べると得られる効果とは?

さんまを与えるときには、一気に大量のさんまを与えないようにするなど、ちょっとしたさじ加減は必要になります。まず、さんまを食べることで、猫の血液が、さらさらになります。これは、さんまの中に含まれている脂肪なのです。悪玉コレステロールも減らすことが出来るという優れものです。ただ過剰摂取になると、せっかくの秋の旬も、逆効果になってしまいます。この部分にだけは注意をしておいてください。

さんまは、上記の理由から適量を正しく与える場合には、とても健康的な食材と言えるのです。さんまを嫌う猫はほとんどいません。それほどに魅力の多い食材であることには間違いなさそうです。

美味しいさんまも食べ過ぎにはご用心

https://www.shutterstock/.com

旬の魚ですが毎回の食事として与えるというよりも、たまに少量だけトッピングに使うという方法をおススメします。その理由は、さんまはいわゆる青魚の一種になります。そんな青魚には、不飽和脂肪酸が含まれています。この成分は、あまりにも摂取しすぎると黄色脂肪症という猫特有の病気にかかる可能性が高まるのです。

あるとき、お腹武運にしこりができてしまい、それがきっかけわかる病気です。せっかく美味しく食べるさんまも、病気を誘発するような結果では残念です。つまり、栄養が偏ることで起きてしまう病気ですので、さんまに多く含まれるこの、不飽和脂肪酸の過剰摂取を、控えるべきなのです。

意外と高いカロリーにも注意を

カロリーが比較的高めのさんまを与えるときには普段から食べているフードの量を1話襟ほど減らすなど、ちょっとした配慮が必要になります。美味しいさんまですが、カロリーを気にすることも肝心です。飼い主さんが、さんまの塩焼きなどを食べていると、横からさんまを狙ってくるような場合もあります。くれぐれも、塩焼きのものや、骨をまだとっていない状態のものは、与えないようにするなど注意は必要です。

与えるときには、ひと手間をかけて安全なほぐし身にしてから、あくまでも一回には少量を与えるというルールを徹底しておくと、秋の旬を飼い主さんと猫が一緒に楽しめるのです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事