玄関や部屋に、コロッとネズミや小鳥が置いてあったことがあります。
一瞬びっくりするものですが、私も猫のおみやげということを知り納得したことがあります。
猫のおみやげの意味やみつけた時の対応の仕方などをお話ししていきますので、是非読んでみて下さい。
猫のおみやげとは?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫のおみやげ?
となる方の為に、まず猫のおみやげについてお話しします。
猫のおみやげとは、猫が狩りで捕まえた獲物を飼い主に持って帰ることを言います。
おみやげとなる獲物は、ネズミ、小鳥、カエル、ゴキブリなどといったものですが、私達人間が食べるようなものではないので、おみやげと言ってもあまり飼い主にとっては、嬉しいものではないかと思います。
なぜ、獲物を持って帰るの?
出典元:https://www.shutterstock.com/
ではなぜ、猫は飼い主におみやげを持って帰ってくるのでしょうか?
それは、いくつかの理由があると言われています。
例えば、
・後で食べようと思っているから
・飼い主へのプレゼントとなっているから
・飼い主に褒めて欲しいと思っているから
・飼い主を子猫だと認識しているから
などということが言われています。
この中で一番、有力な理由は、
・飼い主を子猫だと認識していて親猫の気分でいるから獲物を持って帰ってくるのではないか?
と言われています。
本来、母猫は離乳したころの子猫を連れて狩りへ出かけます。
そして、獲物を持ち帰って食べるのです。
ですが、離乳したばかりの子猫はまだ獲物を食べることは出来ないので、母猫が子猫の前で食べ見せ、獲物は食べ物という事を認識させます。
生後約2ヶ月を過ぎると、子猫も獲物を食べることが出来るようになりますので、この頃からは、狩りをしても獲物をその場で殺さず、弱らせた状態で持ち帰り、その後で獲物を子猫に殺させます。
この行動は、先に述べたように母猫が子猫に対して行う行動ですが、何かのきっかけで飼い主のことを自分の子供と思ってしまい、猫のおみやげということになってしまっているのではないかと言われています。
ですが、この行動は雄猫や避妊手術をした雌猫もとることがあるため、はっきりと猫のおみやげの理由はこれ!
といは言い切れないのが現状になっています。
猫のおみやげを見つけたら?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫のおみやげは猫は堂々と飼い主に獲物を渡すということはあまりなく、いつのまにかそっと置かれているということが多いです。
もし、猫のおみやげを見つけても猫を叱ることは避けて下さい。
猫は飼い主への愛情の形としておみやげを持って帰ってきているという事が有力な理由となっていますので、見つけたら猫をほめてあげて下さい。
ですが、ずっと家の中に置いておくのは飼い主も困るかと思いますので、猫が見ていない場所で処分するようにしましょう。
室内外の猫もおみやげをするの?
外に出している猫よりはおみやげの回数は少なくなりますが、室内外の猫でもおみやげを持ってくることがあります。
室内にもネズミやゴキブリ、イモリなどがいた場合、それらを獲物とし狩りをしている場合があります。
ですので、室内外なのにとびっくりしないできちんと対応するようにしましょう。
猫のおみやげは愛情の証?
いかがでしたか?
猫のおみやげについてご紹介させて頂きました。
猫のおみやげについてはまだまだ不明なことが多い状況ですが、一番有力なお話しをさせて頂きました。
猫のおみやげを見て、最初はびっくりするかもしれませんが、猫を叱らず褒めてあげてくださいね。
猫もおみやげには意味はあってしてくれていることだと思いますので、配慮なく猫の目の前でおみやげを捨てたりすることはやめてあげましょう。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。