猫が避妊手術できる年齢など猫を飼う前に知っておくべき情報

猫を迎え入れる時には、事前に知っておかなければいけない情報が沢山あります。特にメス猫が避妊手術できる年齢などは事前にしっかりとチェックしておきましょう。 2018年04月18日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:292

メス猫を迎え入れる時には、子猫を生ませるつもりがあるのかどうかを最初に決めておく必要があります。こちらでは、猫が避妊手術できる年齢などについてご紹介します。

1.繁殖させるつもりがないなら・・・

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com

猫を自宅に迎え入れて一緒に生活する時には、最初に絶対に決めておかなければいけないことがあります。それは、これからどのような生活をしていくかという事です。将来的に何匹の猫と一緒に生活していくのかという事です。

もし将来的に沢山の猫と一緒に過ごしたいというのでなければ、避妊手術や去勢手術を早目にしておいた方がよいでしょう。猫は人間と違って一度に複数の子猫を出産します。現在2匹で生活している環境で猫が5匹も出産してしまう可能性もあるのです。

また、猫が目を離したすきに外に出て行ってしまい迷子になってしまうケースもあるのですが、避妊手術をしていないと帰ってきたメス猫が妊娠しているような事もあります。こういった事は猫に負担をかけてしまいますし、保健所にいってしまう猫が増えることにもなりかねないので注意してください。

2.避妊手術する年齢

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com

猫が避妊手術をするのにベストだと言われているタイミングは、体重で判断するのが一般的です。体重が2キロから2.5キロくらいに成長した段階で避妊手術をするのが最も一般的なタイミングです。

またタイミングとしては、メス猫に発情期が起こる前に避妊手術をするというのがベストです。メス猫の発情期には個体差がありますが、一般的なメス猫の場合には、生後4ヶ月から9ヶ月が一般的な発情期の時期です。発情期になると独特の鳴き声で昼夜問わず鳴きまくりますのでタイミングとしてはわかりやすいかもしれません。

ただ、できれば発情期が起こる前に避妊手術をするのがおすすめですので生後6ヶ月程度の時期にかかりつけの獣医さんに相談してみてください。

3.避妊手術するメリット

避妊手術はお金がかかりますので、単に義務だからというとしたくない方も多いと思います。しかし、避妊手術には大きなメリットがあります。このメリットを知れば避妊手術をしたくなる飼い主さんも多いと思います。

避妊手術の最大のメリットは、やはり発情期を無くす事ができるという事です。発情期のメス猫は、本当に喉が嗄れて可哀想になるくらい大きな声で鳴き続けます。それこそ昼夜問わず鳴き続けますので飼い主さんは睡眠不足になってしまいます。また、発情期中の猫は網戸を破ってしまったり、壁紙をビリビリにしてしまったりと凶暴性が増してしまいます。

他にもエサを食べずに鳴き続けて衰弱死をしてしまったり、愛猫が迷子になってしまった時に病気の感染を防ぐといったメリットがあります。もちろんメス猫特有の子宮の病気である子宮蓄膿症なども防ぐ事ができますので、健康的に長生きしてもらいたいのであれば、避妊手術は必須だと言えます。

4.避妊手術すると性格が変わる?

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com

避妊手術をすると猫は性格が変わってしまいます。これは、避妊手術によってホルモンバランスが変わってしまい性格が穏やかになる子が多く、荒っぽい猫であっても温厚な性格の猫になりやすいと言われています。外猫の場合には、喧嘩早さが無くなり逃げ回るような性格になります。

避妊手術をすると太りやすくなるといった傾向があります。性格が穏やかになりますので運動量が抑えられてしまい太りやすくなってしまうのです。その為、食事制限であったり猫じゃらしなどで運動するように注意してあげる必要があります。

避妊手術をした場合、将来的に猫の赤ちゃんを産ませたいと思っても、妊娠させる事はできませんので将来的にこれ以上増やしたくないとはっきりとした意思がない限りは避妊手術はしてはいけません。ただし避妊手術には大きなメリットがありますので、しっかりと全体を考えた上で手術するのかどうかを決めるようにしてください。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事