今注目の人気が高い中型犬の種類はなに?

中型犬には小型犬にも大型犬にもかなわない魅力があります。どの犬種もとにかく、アクティブでチャレンジ精神が旺盛なことが言えます。今回はそんな中型犬の種類や性格について迫ります。 2018年04月06日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の種類犬のカテゴリ - 犬の種類
  • VIEW:364

ズバリ!中型犬とは?

明確な基準はありませんが、中型犬とは体重が10キロ以上で25キロ未満の犬のことを指します。あの人気の柴犬も立派な中型犬の仲間なのです。最近は中型犬を愛好している飼い主さんも密かに増えているとか。どんな部分が中型犬の魅力なのでしょうか?

中型犬にしかない魅力

中型犬は小型犬の愛らしさと大型犬のダイナミックさを両方備え持っている点が魅力なのです。そんな中型犬な様々な種類の犬種が属してます。日本国内でも、よく見かける犬種がほとんどなのですが、特に人気なのは、ビーグル、アメリカンコッカースパニエル、シェットランドシープドッグなどです。

ビーグルが可愛い!

出典元:https://www.shutterstock.com/

あの、スヌーピーのモデル犬と言えば知らない人はいないほど、有名な中型犬です。優し表情を見せるときと、底抜けの明るさと瞬発力で、毎日元気いっぱいの姿を見せてくれるビーグルは生命力溢れる姿を見せてくれる可愛い犬種です。

実はちょっとだけクセがあります

ビーグルには2つの特徴があります。何かに夢中になるとついつい、大きな声で吠えてしまう性質があります。少し興奮しやすい犬種ですので、子犬の頃からトレーナーについて、コントロールができないと集合住宅などでは迷惑を掛けてしまう場面もありますのえ要注意です。これは飼い主がコントロールできる点ですので、根気よくしつけもおこなっておきましょう。

アメリカンコッカースパニエル

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

とにかく穏やかで優しい性格の子が多いのがアメリカンコッカースパニエルの特徴です。あのディズニー映画「わんわん物語」のヒロインレディーがこちらの犬種なのです。人懐っこさと陽気さには飼い主も心を癒されます。そして学習能力が高くしつけがしやすい点もかなり優秀な家庭犬なのです。

掛かりやすい病気には要注意

アメリカンコッカースパニエルには、白内障と緑内障という目の病気が多いことを知っておいてください。そして、耳が垂れていて毛の量が多いことから外耳炎五掛かりやすい傾向もあるのです。この犬種ならではの特徴さえきちんと予防してあげれば、長生きして楽しく暮らせる犬種です。

シェットランドシープドッグ

出典元:https://www.shutterstock.com/

「シェルティ」という愛称で長く愛されている中型犬です。コリーと見分けがつかない人も多いようですが、実は性格もそれぞれに違います。シェルティーはとにかく愛らしく上品な顔立ちをしています。それは外観だけではなく飼い主に従順で責任感の強い性格をしているのです。愛想が良いので誰からも愛されます。

感情豊かなシェルティー

時折警戒心の強さから見知らぬ人に対して甲高い声で吠えてしまう場合がありますが、これもしつけをきちんと行うことで、問題にはなりません。牧場の番犬が先祖にいるのでどうしても、吠えやすい傾向があるのは致し方ありません。運動が大好きな犬種ですので、十分な散歩の時間を確保してあげることが必要です。

中型犬と暮らすために

中型犬もきちんと躾をして、室内で飼育する際にはある程度のスペースを確保してあげることで、楽しい家族の一員になれます。散歩の量や運動の量についてはその犬種の特性を鑑みて飼い主が管理すれば、ストレスを溜めることもなく、毎日穏やかに過ごすことが出来るのです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事