あると便利な犬のグッズとは?散歩などに役立つものをご紹介

愛犬との生活をより快適にするためには、さまざまなグッズを活用するのがおすすめです。
散歩やお出かけなど、便利グッズを使用することでさらに愛犬との生活が楽しめるようになるでしょう。
この記事では、犬の散歩や生活、お出かけにあると便利なグッズをご紹介します。 2025年02月10日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:3,809

犬の散歩にあると便利なグッズ

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、犬の散歩にあると便利なグッズをご紹介します。
愛犬との散歩は毎日行うものなので、これらのグッズがあるとさらに快適になるでしょう。

携帯用給水ボトル

犬も人間と同様に、こまめな水分補給が必要です。
散歩中にいつでも犬が水を飲めるように、携帯用の給水ボトルがあると便利でしょう。
特に暑い時期や長時間の散歩の場合は、愛犬がすぐに水を飲める環境を整えることで熱中症のリスクを軽減されるはずです。
小型で持ち運びやすいタイプの給水ボトルを選ぶと、散歩の途中でもこまめに愛犬に水を与えやすくなります。


携帯用給水ボトル

消臭グッズ

犬は、散歩時にマーキングの意味も込めて排泄をします。
排泄物を入れる袋や消臭スプレーがあることで、近隣住人への配慮にも繋がるでしょう。
ウンチ袋は排泄物を簡単に処理できますし、消臭スプレーでは匂いを、消臭シートは犬の足裏や身体についてしまった汚れを拭き取ることができます。
これらのグッズを使用することにより、愛犬はもちろん帰宅後の室内も清潔を保つことができるでしょう。

ペンダントライト

夜間の犬の散歩の安全性を高めるために、犬の首輪にペンダントライトを装着することもおすすめです。
ペンダントライトを犬の首輪に着けていれば、遠くからでも犬の居場所を特定することができます。
基本的にペンダントライトは軽量で、小型犬であっても首への負担はかかりにくいでしょう。


ペンダントライト

折りたたみ式のクッションマット

シニア犬の場合は、散歩中に休憩するための折りたたみ式のクッションマットがあると良いでしょう。
道の真ん中でクッションマットを敷くわけにはいきませんが、広々とした公園などでクッションマットを敷くことで、愛犬と一緒に散歩中の休憩をすることができます。


折りたたみ式のクッションマット

犬用の靴

雨の日でも快適に散歩できるように、犬に靴を履かせるのもおすすめです。
犬用の靴は、犬の足を水溜まりなどから守ってくれるため、帰宅後に肉球を拭く必要がなくなります。
また、砂利やガラスなどを踏んでしまうことによる怪我も予防できるでしょう。

犬と生活する時に便利なグッズ

出典:https://www.shutterstock.com/

次に、犬と生活する時に便利なグッズをご紹介します。
これらのグッズがあることで、愛犬はもちろん飼い主の満足度も高くなるはずです。

犬用ベッド

犬用のベッドを設置することで、犬がいつでもゆっくりと休むことができるようになります。
丸洗いできるベッドであればいつでも清潔を保つことができますし、温かい素材でできたベッドであれば犬を寒さから守ってくれるでしょう。
犬用ベッドにはさまざまな種類があるため、愛犬に合ったベッドを考える楽しさもあります。

お手入れグッズ

犬の被毛の健康を維持するためには、お手入れグッズが欠かせません。
ブラシやコームを使って毎日のブラッシングを習慣にすると、犬の被毛の絡まりや皮膚病の予防が期待できます。
また、犬の爪切りや耳掃除のためのグッズも用意しておくと便利です。
犬の身の回りの健康を維持できるグッズは、それぞれひとつずつは用意しておくと良いでしょう。

自動給餌器

毎日が忙しい飼い主にとって、自動給餌器は特に重宝するグッズでしょう。
自動給餌器は設定した時間に合わせて自動的にエサを供給してくれるので、愛犬の食事管理が楽になります。
留守にすることが多い人や、仕事の時間が不規則な人にぴったりのグッズだといえるでしょう。
ただし、愛犬に食事を与えるというコミュニケーションが取れない点が自動給餌器のデメリットといえます。

自動給水器

自動給餌器と同様に、自動給水器を設置するのもおすすめです。
自動給水器の中にたっぷりの飲み水を入れておくと、水が循環して鮮度の高い水を飲ませることができます。
一般的な食器に飲み水を入れておくスタイルだと、細かいホコリなどが飲み水の中に入って不衛生です。
しかし、自動給水器であればフィルターを通して常に清潔な水を飲ませることができるため、飲み水の交換も1日1回で済むでしょう。

ペットゲート

家の中で犬が行ってほしくない場所を守るための、ペットゲートも便利です。
ペットゲートで部屋や階段の上り下りを制限することで、犬が安全に過ごせるスペースを確保できます。
もちろん、犬に荒らされたくない部屋の前に設置すると、余計な事故が増えずに済むはずです。
ペットゲートはデザインや素材が豊富なので、インテリアに合わせやすいものを選ぶと良いでしょう。
ちなみに、ペットゲートを玄関前に設置することで、万が一の脱走も予防することが可能です。

食器台

犬の食事の際には、食器を適切な高さに設置することが大切です。
犬の体型に合った高さの食器台を使用することで食事の姿勢が良くなり、食後の消化を助けることが期待できます。
特にシニア犬は嚥下が弱くなっていることから、食器台は必須だといえるでしょう。
ちなみに、抗菌性の素材で作られた食器台を選ぶと、お手入れが簡単で清潔を保ちやすいです。

犬とお出かけをする時にあると便利なグッズ

出典:https://www.shutterstock.com/

最後に、犬とお出かけをする時にあると便利なグッズを見ていきましょう。
休日に愛犬とドライブなどのお出かけをする人が多いでしょうが、これらのグッズがあることで万が一の事故も予防できるかもしれません。

キャリーバッグ・クレート

お出かけの際には、愛犬を安全に持ち運ぶためのキャリーバッグやクレートは必須です。
車内での移動中や公共交通機関を利用する際には、必ず使用しなければなりません。
特に公共交通機関を利用する時は、愛犬をキャリーバッグやクレートに入れておかなければ乗車することができないことも多いです。
犬用のキャリーバッグやクレートは、軽量で通気性の良いタイプや折りたたみ可能なものを選ぶと便利です。
ちなみに、給水器を付けられるクレートを選ぶと、犬がいつでも水を飲むことができるためおすすめです。


キャリーバッグ・クレート

ドライブボックス

犬と車でのお出かけには、犬用のドライブボックスが便利です。
犬用のドライブボックスがあることにより、車内が汚れるのを予防しつつ愛犬が安全に過ごせる環境を整えることができるでしょう。
ドライブボックスはリードを取り付けることができるため、犬がドライブ中に外へ飛び出してしまうことを予防してくれます。
また、万が一の事故の際にもドライブボックスがあったほうが怪我をしにくいでしょう。


ドライブボックス

携帯用食器

外出先でも愛犬に水分補給や食事を与えることができるように、携帯用の食器があると便利です。
水分補給は先述したような携帯給水器があれば良いですが、折りたためるシリコン製の携帯用食器があることで、犬に食事をさせることも可能になります。
コンパクトに収納できるものを選ぶと、お出かけの際の荷物になることもないでしょう。

トイレシート

外出先でも、愛犬がトイレを済ませられる環境を整えることが大切です。
特に長時間のお出かけであれば、犬が粗相をしてしまうことも考えられます。
そんな時のために、トイレシートは余分に持ち歩くようにしておきましょう。
トイレシートがあれば、外出先の犬のトイレ問題はほぼ解決するはずです。

クールマット

夏の暑い時期のお出かけには、愛犬が快適に過ごせるグッズが必要です。
クールマットがあれば、外出先で愛犬が涼しく快適に過ごせるようになるはずです。
また、クールマットの中に保冷剤を入れておけるものもあり、それであれば暑い時期でもひんやりとした冷たさを感じるでしょう。
クールマットは、特に車内やアウトドアの際に役立ちます。

便利グッズを使用して愛犬と快適な生活を楽しもう

出典:https://www.shutterstock.com/

愛犬と快適に生活をするためには、さまざまな便利グッズが欠かせません。
毎日行う散歩で自動給水器を持ち歩くだけで、犬の身体の負担も軽減されるでしょう。
また、食事台があればシニア犬の食事の負担も少なくなります。
お出かけの際にはクレートやドライブボックスがあることで、犬が移動中も安心して過ごせるようになるでしょう。
今回ご紹介した便利グッズは、飼い主はもちろん犬自身が快適に過ごすことができるようになるものです。
愛犬が楽しく毎日を過ごせるように、さまざまな便利グッズを揃えてあげることをおすすめします。

参考サイト

hitsumi(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/hitsumi/0113/

ハピポート(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/happiport/tojico/?iasid=07rpp_10095___f0-m4ti5ao5-4d-1690e893-9fa5-4950-9e32-da7829f5830c

犬散歩 ユウランプ(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/youlamp/compass1695360950/

Mariaju(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/mariaju/y7034072/

ペットグッズのモモゼット(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/momozetto/komono019/

MONOLAND(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/mono-land-miyabi-1/m-hpetbed01-b/

Booberg(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/booberg/ptbr/

IOROI(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/ioroi/xxtsq3lsp/

Next Online(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/next-online/10000184/

PET-KAN(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/7106812/
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/201497/

ぺったんPET(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/pet-and-pet/bowl-keat-l/

smile price(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/smile88/a15593/

plusnao(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/plusnao/pet-74736/

ハミペット(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/kingbridge/p59aaf/

VOOPH(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/ringo0812/pet-bd-x41/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事