愛猫との別れの悲しさを癒す。猫のペットロスを乗り越える方法

愛猫の死によって、ペットロスになってしまうこともあるでしょう。
よく「ペットロスを解決するには、別のペットを飼うしかない」ということも耳にしますが、そこまで単純なものではありません。
この記事では、ペットロスの症状やペットロスを乗り越える方法を解説します。 2024年10月14日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:4,378

ペットロスとは?

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、ペットロスについて知っておきましょう。
また、ペットロスの症状についてもご説明します。

ペットを亡くすことで心神喪失してしまう

ペットロスとは、簡単に言うと「大切なペットを亡くして、心神喪失をしてしまう」ことです。
いままで何年も一緒に生活をしていた愛猫がいなくなり、心にぽっかりと穴が開いてしまったような喪失感と、言葉では表せないような悲しみで胸がいっぱいになってしまうのです。
愛猫を亡くすということは、大切な家族を亡くすのと同等です。
猫を飼っているのであれば、いつかは誰もが経験することですが、生活に支障をきたしてしまうような症状が現れることを「ペットロス症候群」といいます。

ペットロスの症状

ペットロスによる精神的な症状は、深い悲しみや喪失感から始まります。
愛猫がいた日常が突然失われたことにより、心にぽっかりと大きな空洞が生まれ、その空虚感が続くことがあります。
この悲しみは、愛猫が亡くなった直後だけでなく、数週間、さらには数ヶ月にわたって続くこともあるでしょう。
また、罪悪感や後悔の念もよく見られる症状です。
「もっと何かできたはず」「別の選択をしていれば」という考えが頭から離れず、自分を責め続けることがあります。
このような感情は、特に愛猫が病気や事故で亡くなった場合に強く表れる傾向があります。
さらには、不安やうつ状態に陥ることも少なくありません。
愛猫を失ったことで生活のリズムが乱れて、眠れない夜や食欲不振が続くことがあります。
日常の活動に対する興味を失い、他人との関わりを避けるようになることもあるでしょう。
これらの精神的な症状が長期間続く場合、専門的なサポートを受けることが大切です。

ペットロスを長引かせてしまう原因

出典:https://www.shutterstock.com/

人によっては、ペットロスが長引いてしまうこともあるでしょう。
ペットロスを長引かせてしまうには、いくつかの原因が考えられます。

猫との強い信頼関係

ペットロスが長引く主な原因のひとつは、愛猫との強い信頼関係によるものです。
猫は飼い主に無条件の愛を与えてくれ、特に孤独やストレスを感じている時には心の支えとなる存在です。
そのため、愛猫が亡くなってしまった時には喪失感が大きくなり、ペットロスが長引く傾向にあります。
異なる言い方をすると、愛猫に依存していた人ほどペットロスが長引くといえるでしょう。
これは、一人暮らしの人や猫との時間を取りやすい高齢者に多くみられます。

適切なサポートがない

ペットロスが長引くもうひとつの原因は、適切なサポートが得られないことです。
多くの人は、愛猫を失った悲しみを周囲に理解してもらえないと感じて、孤立感を深めてしまいます。
特に、家族や友人から「ただのペットだから」「また新しい猫を飼えば良いのでは?」という無理解な言葉を受けると、その悲しみを自分の中に閉じ込めてしまい、感情をうまく表現できなくなります。
適切なサポートが得られないまま時間だけが過ぎると、悲しみがさらに深まってしまい、精神的な負担が増えていくことになるでしょう。

後悔

ペットロスを長引かせる三つ目の原因は、愛猫に対する後悔の念です。
愛猫の死に際して、「もっと早く気付いていれば」「別の治療法を選んでいれば」などと自分を責める気持ちが残っていると、その感情が心の中でくすぶり続けます。
これらの後悔や罪悪感が消えないままでは、前に進むことが難しくなります。
また、愛猫が亡くなる前に十分な別れを告げられなかったり、交通事故などの予期せぬ死別で突然愛猫を失ったりした場合、心の整理がつかずに未解決の感情が残ることがあるでしょう。
このような状況では、ペットロスが解消されるまでに長い時間がかかってしまいます。

ペットロスを乗り越える方法

出典:https://www.shutterstock.com/

それでは最後に、ペットロスを乗り越える方法をご紹介します。
愛猫のために新たな一歩を踏み出せるようにすると、愛猫も安心してくれるでしょう。

悲しみを否定しない

ペットロスを乗り越える第一歩は、自分の悲しみを受け入れることです。
愛猫を失った時に、悲しみや喪失感を感じるのは自然なことでしょう。
その感情を否定せず、自分が感じていることをしっかりと認めることが大切です。
時には泣くことも、過去の思い出を振り返ることも必要です。
感情を抑え込むのではなく、時間をかけてその悲しみと向き合うことが、ペットロスを乗り越える方法のひとつです。

支え合うコミュニティを見つける

ペットを失った悲しみを分かち合える人たちと繋がることも、ペットロスを乗り越える助けとなります。
友人や家族と話すことはもちろん、同じようにペットを失った経験を持つ人たちが集まるコミュニティに参加することも効果的です。
同じ体験を共有することにより、自分の気持ちが理解され、孤独感が和らぐことがあります。
また、ペットロスに特化したカウンセリングを受けることも、心の回復に役立つでしょう。

愛猫との思い出を大切にする

愛猫との楽しい思い出を振り返ることも、悲しみを乗り越える助けとなります。
写真やビデオを見返したり、家族で愛猫との思い出を語り合ったりすることにより、愛猫が家族に与えてくれた愛や喜びを再確認できるでしょう。
また、部屋に愛猫の写真を飾ることにより、愛猫が今も心の中で生き続けていることを感じることができます。

新しい日常を受け入れる

愛猫を失った後の生活は大きく変わりますが、新しい日常を少しずつ受け入れていくことが大切です。
愛猫がいなくなった寂しさを感じることもあるでしょうが、新しい習慣や趣味を見つけることで、その空白を埋めることができます。
また、将来的に新しいペットを迎えることを考えることも、心の回復に役立つかもしれません。
しかし、新しいペットを迎える時期は、自分の気持ちが落ち着いてから判断するようにしましょう。

愛猫のためにもペットロスを乗り越えよう

出典:https://www.shutterstock.com/

ペットロスは、猫に限らずペットを飼っている人の多くが経験するはずです。
毎日一緒に生活をしていた猫がいなくなるということは、何とも言えない喪失感により心にぽっかりと穴が開いたような気分になるでしょう。
しかし、いつまでも愛猫の死を受け入れることができないのは、愛猫も天国で飼い主のことを心配してしまいます。
愛猫が安心できるようにするためにも、愛猫の死や自身の悲しみを受け入れて、ペットロスを乗り越えることが大切です。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事