フェレットを飼う時に必要なしつけは「トイレ」と「噛み癖」
出典:https://www.shutterstock.com
まず始めに、フェレットを飼う時にどんなしつけが必要なのか、について見ておきましょう。基本的に、フェレットと一緒に快適に暮らしていくには、トイレと噛み癖へのしつけが重要です。
フェレットは頭の良い動物とされ、根気強く関われば成長してからもしつけることが可能です。基本的には幼少期にコツコツとしつける方がスムーズですが、成長しているからといって諦める必要はありません。
なぜ、トイレと噛み癖へのしつけが重要なのか。その理由について知っておくと、必要性が分かるでしょう。まず、トイレのしつけがいるのは、他の動物と同じように同じ場所で排泄をしてくれないと、始末が大変だからです。良い環境で飼い主とともに暮らしていく上で、清潔であることはとても大事なポイントですよね。
そして、もう1つが噛み癖です。フェレットが本気で噛むととても痛いばかりでなく、出血するほどのケガになることは珍しくありません。人間を噛むだけでなく、電気コードなどの危険なものを噛んでしまうこともあります。こうした噛み癖は、きちんとしつけて教えてあげることが大事です。
フェレットのトイレのしつけ方
出典:https://www.shutterstock.com
フェレットのトイレのしつけは、一般的には比較的簡単だとされています。それは、フェレットの習性として、トイレの場所は「隅っこ」を好むからです。部屋の隅、ケージの隅をよく好んで排泄場所にします。そのため、トイレを覚える段階ではケージの隅っこにトイレを置くと、自然と覚えてくれることが多いです。
そのため、トイレで排泄をする習慣がついていないうちは、排泄したことを確認した後にケージから出してあげるようにします。そして、排泄のパターンを記録しておき、だいたいどのくらいの間隔でトイレをするのかも見ておきます。
まだトイレを覚えていない段階でケージから出る時間がとても長いと、トイレを覚えにくくなります。広い空間ではトイレの場所を見つけにくく、また動くことや遊ぶことに熱中してしまい、トイレの場所はどうでもよくなる可能性もあるため注意しましょう。
トイレはこまめに掃除する
トイレを覚えるまでは、糞を何個か敢えて置いておくことが目印になりますが、かといって排せつ物がたまりすぎないようにこまめに掃除をしてあげましょう。フェレットは1日に何度もトイレに行くほど、その間隔は短めです。毎日、決まった時間に掃除をすると決めて、習慣づけると良いでしょう。
フェレットの噛み癖へのしつけ方
出典:https://www.shutterstock.com
フェレットの噛み癖は、個体差や生まれた環境などで違ってくるため、家庭できちんとしつけてあげるつもりでお迎えしましょう。噛み癖のしつけは、短くても数週間はかかるとされています。根気強く、何度でも教えてあげることで多くは改善するようです。
まずは噛む理由を探す
フェレットが噛む理由は、人間を攻撃するためとは限りません。なぜ、噛むのかを把握することで、対処の仕方は変わってきます。
噛む理由に沿った対処を
警戒心や恐怖心をおぼえると、自分の身を守るのは人間も同じことです。まだ飼い始めてからそんなに日が経っていないなど、飼い主さんとの信頼関係が十分に築けていないうちは、噛むという行動に出ても無理はありません。まずはフェレットが新しい生活に慣れるのを待ちましょう。
十分に飼い主との関係が築けており、健康状態にも問題ないにも関わらず噛んでくる場合は、「構って欲しい」という要望が含まれている可能性があります。こうした場合は、遊ぶ時間を増やすなどして不満が溜まらないようにしたり、噛んでも反応しないことを覚えさせると良いでしょう。
飼い主と遊んでいる最中に噛んできた場合は、興奮してつい噛んでしまったのかもしれません。噛んで遊べるおもちゃを渡して覚えさせましょう。
ふだん噛まないのに噛むのは要注意
ふだんは大人しく噛まない性格の子が、ある時を境に噛むようになった場合は要注意です。もしかすると、病気やケガの不調が原因かもしれません。変わった様子があれば、早めに受診を検討しましょう。
噛み癖を直す具体的な方法
噛み癖がひどく本気で噛んでくる場合は、はっきりとダメだと伝える必要もあります。その方法は、以下の通りです。
・噛まれたらすぐに首根っこをつかまえる
・首根っこをつかまえたまま、目を見て「ダメ!」と大きな声で伝える
・しばらくの間は暴れても首根っこをつかまえたままにする
・以上の3つを続けても効果がない場合は、その後5分間移動用のケージに入れる
・5分間は無視をしてケージから出さない
こうすることで、フェレットは次第に噛む行為がダメだと覚えるようになります。ケージに5分間入れる時は、できるだけ移動用のものを選び、生活用のものとは区別しましょう。
もちろん、叩いたり、投げたりといった暴力でしつけるのは飼い主としてNGな行動です。暴力にしつけの効果はなく、飼い主さんとの間に深い溝ができるだけで逆効果です。
フェレットのしつけにぴったりなおやつ4選
USAYAMA 国産 割れりんご
国産りんごを使用した、小動物用のおやつです。製造過程で割れてしまったりんごが使われており、無添加・無着色です。素材そのままの味で、食いつきが良いと定評があります。

ミニアニマン フェレットのおいしいジャーキー チーズ入り
チキンとビーフを使用した角切りタイプのジャーキーです。柔らかく香りが豊かで、風味も強いのが特徴です。食べやすい形状に工夫されています。

マルカン フェレットミックスジャーキー
低脂肪の柔らかいジャーキーです。まだ幼いフェレットにも与えることができ、食い付きの良さが特徴です。チキンとビーフが主に使われており、毎日のおやつに与えている飼い主さんも多いです。

フォーキャンス ヘルス・スリーフェアリー
サプリメントのような、健康に配慮して作られたスナックです。しっかり噛んで食べるように設計されており、デンタルケア効果も期待できます。甘い味を好むフェレットには特に人気です。

フェレットのしつけは適切な方法で
出典:https://www.shutterstock.com
フェレットは、個体差にもよりますが多くの場合しつけが可能で、トイレや噛み癖のしつけは多くの飼い主さんが経験しています。正しい方法を知っておくと、フェレットにとっても負担が少なく効率的。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
charm楽天市場店(参照日2022-1-23)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/175968/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/300762/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/59396/
フェレットワールド 楽天市場店(参照日2022-1-23)
https://item.rakuten.co.jp/petpet/8809058114002/
著者情報

こば
小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。