犬が食糞する理由
出典:https://www.shutterstock.com
なぜ、犬は自分のうんちを食べてしまうのでしょうか?
まずは、犬が食糞する理由についてご説明します。
好奇心
犬は好奇心旺盛な動物です。
そのため、気になるものは触ったり口に入れたりして、それが食べられるものなのかどうかを確かめることがあります。特に子犬のころは、目に見えるすべてのものが刺激的に映りますので、うんちであっても気になって口に入れてしまうのでしょう。
しかし、基本的には成犬になるにつれて食糞は治まっていきますので、そこまで気にする必要はありません。
ストレス
犬は、ストレスが原因で食糞をすることもあります。ストレスといってもさまざまで、運動不足や飼い主とのコミュニケーション、さらにはほかの犬とのコミュニケーション不足なども考えられるでしょう。
また、留守番をする機会が多い犬も、ストレスや欲求不満により食糞することがあります。
ドッグフードのにおいがするから
成犬になっても食糞が治まらない犬のほとんどは、うんちからドッグフードのにおいがするからでしょう。
手元にあるのであれば、愛犬に与えているドッグフードのにおいを嗅いでみてください。
おそらく、犬のうんちに近いにおいがするはずです。
また、与えている食事量が多い場合にもうまく消化できずにうんちとしてドッグフードが出てきてしまい、それを食べようとすることがあります。
空腹
犬は、空腹に耐えきれずに食糞をしてしまうことがあります。
これは、ほとんどの場合毎日の食事量が足りていないことが原因です。
特に子犬の頃から食糞が治まらない場合は、食事量がしっかりと増やすことができていないことが考えられます。
犬が食糞するときの対策
出典:https://www.shutterstock.com
犬が食糞する理由について理解できたところで、次は対策を見てみましょう。
何歳になっても食糞はやめさせることができますが、なるべく早めにやめさせることが大切です。
うんちをすぐに片づける
子犬のころは、好奇心で食糞をしてしまうこともあるため、うんちをしたらすぐに片づけることが一番の対策になります。
うんちが目の前にあるから食べてしまうわけで、近くにないのであれば食糞をすることはありません。
犬によっては、うんちをしてすぐに食糞をすることもあるでしょう。
そんなときには、おもちゃなどで気を惹いている間にうんちを片付けるなど、少し工夫をしてみましょう。
ストレスを解消させる
ストレスが食糞の原因であれば、ストレスを解消させてあげれば解決します。毎日の散歩量を増やしたり、一緒に遊んだりしてあげましょう。
ストレスが解消されると、自然と食糞も治まっていくはずです。
ただし、ストレスを溜めないように継続的にコミュニケーションをとらなければ、再び食糞をするようになることもあるため注意しましょう。
食事量を調整する
食糞がみられる場合には、食事量をチェックしてあげましょう。
犬のあばら付近を触ってみて、骨がゴツゴツとはっきり触れるようであれば痩せすぎ、骨が触れないようだと肥満ということになります。
うっすらと骨を感じることができることが適正体重の目安ですので、食事量を考えるときの参考にしてみてください。
もしも不安であれば、獣医師に相談してみても良いでしょう。
犬の食糞防止におすすめのグッズ4選
出典:https://www.shutterstock.com
何をしても、犬の食糞が治らないこともあるでしょう。
そんなときに使用する、食糞防止におすすめのグッズをご紹介します。
食糞対策サプリメント C.E.F.
この商品は、サプリメントのようにドッグフードに混ぜて与えるものです。
主な有効成分は天然グルタミン酸で、胃液と混ざり合うことでうんちに苦味を加える効果があります。
犬が食糞をしたときに苦味を感じるため、それ以降は食糞をしなくなることが期待できるでしょう。
フンロップゴールド
こちらの商品も、ドッグフードにかけることで効果を発揮します。
シロップ自体は無味ですが、うんちに苦味を持たせる効果があります。
エイトインワン
この商品も、ドッグフードに混ぜて犬に食べさせることで、うんちを苦くします。
野菜発酵エキスやトウガラシエキスがうんちを苦くするため、犬は程なくして食糞をやめるようになるでしょう。
ただし、この商品はスプレーではなくフードタイプとなっているため、警戒心が強く、ドッグフード以外を食べない犬には不向きかもしれません。
食ふんヤメて!
この商品は、ドッグフードではなく犬のうんちに直接かけるタイプです。
唐辛子などの天然辛味成分などを配合しており、犬は嫌なにおいと味で食糞をしなくなることが期待できるでしょう。
ドッグフードに混ぜることに抵抗があるのであれば、この商品がおすすめです。
犬の食糞は癖になる前にやめさせましょう
出典:https://www.shutterstock.com
犬が食糞をするのは、かならず何か理由があります。
子犬のころであれば好奇心で、成犬であれば空腹などが原因として挙げられます。
食糞は癖になってしまう可能性があるため、なるべく早めにやめさせるようにしましょう。
どうしても犬の食糞が治まらないようであれば、食糞防止グッズを使用したり、獣医師に相談するようにしましょう。
わんぱく(参照日:2021-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/wanpaku-izukougen/sgj-cf/
リコメン堂(参照日:2021-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/rcmd/lp-2261330/
ペッツビレッジクロス〜ペット通販(参照日:2021-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10001445/
Pets Village(参照日:2021-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10012370/
著者情報
けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。