犬の散歩中に拾い食いするのを止めさせたい!拾い食いのしつけ方法

犬の散歩中に、ふと犬を見たら何かを食べていたという経験のある人は多いのではないでしょうか?
犬の拾い食いは、大変危険です。
そこでこの記事では、場合によっては命に係わる可能性もある拾い食いを止めさせるしつけ方法についてご説明します。 2020年09月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬のしつけ犬のカテゴリ - 犬のしつけ
  • VIEW:3,550

犬が散歩中に拾い食いをする原因

出典:https://www.shutterstock.com

なぜ犬は、散歩中に拾い食いをするのでしょうか?
原因を知ることで、正しいしつけができるようになるかもしれません。

飼い主が反応するから

あなたは犬が散歩中に拾い食いをしたときに、どのような反応をしますか?
「あ!何やってるの!だめだめ!」と、話しかけてはいないでしょうか。
実はこの飼い主の反応こそが、原因のひとつであるかもしれません。
犬は基本的に、飼い主とのコミュニケーションに喜びを感じる動物です。
しかし散歩中に話しかけてもらえず、拾い食いをしたときだけ話しかけられるとどう考えるでしょうか?
「地面に落ちているものを口に入れたら、飼い主が話しかけてくれた!」と考えるはずです。
犬は飼い主に叱られているのではなく、褒められていると勘違いしている可能性が考えられます。

本能

犬は野生で生活をしていたころ、食べ物を自由に食べられることはありませんでした。
そのため地面に落ちているものであっても、食べられそうであれば口に入れてしまいます。
これは本能によるものですので、仕方ないといえばそうかもしれません。
しかし、やはり犬の安全を守るためにも、拾い食いは止めさせる必要があるでしょう。

飼い主のリーダーシップ不足

犬は本来、集団生活をする動物です。
そのため、群れにはリーダーの存在がありました。
そして食事をするには、リーダーの許可が必要でもあったのです。
散歩中に犬が好き勝手な行動をするときは、飼い主のリーダーシップ不足を疑う必要があるでしょう。

犬が散歩中に拾い食いをする危険性

出典:https://www.shutterstock.com

犬が散歩中に拾い食いをすることで、どのような危険性があるのでしょうか?
危険性を知ることで、かならず拾い食いはさせてはいけないと理解いただけるはずです。

嘔吐や下痢などの体調不良の原因になる

地面に落ちている食べ物は、もし犬が食べられるものであったとしても、新鮮なものとはいえません。
そのため、食あたりによる嘔吐や下痢などの症状が現れることがあるでしょう。

中毒症状が出る場合もある

犬が食べてはいけないネギ類やチョコレートなども、散歩中に拾い食いをしてしまう可能性があります。
もしもそれらを食べてしまうと、中毒症状を引き起こすでしょう。
中毒症状は嘔吐や下痢で済めば良いですが、命に係わる可能性も大いにあります。
そのため、もしネギ類やチョコレートなどの中毒症状が起きる食べ物を拾い食いしてしまった場合は、すぐに動物病院に連れて行く必要があるでしょう。

石を飲み込む可能性も

飼い主の気を惹こうとして、石などを食べてしまう可能性も考えられます。
石などの異物は、食道や腸などに詰まることがあり、大変危険です。
食道や腸に異物を詰まらせると腸閉塞を引き起こしてしまうため、外科手術が必要になります。
食べ物以外のものを食べてしまう可能性があるのも、拾い食いを止めさせなければならない理由のひとつです。

口内の怪我の可能性

焼き鳥の串などが地面に落ちていて、それを誤って犬が食べてしまうと口内の怪我をする可能性があります。
また、ガラス片などが落ちている可能性もあり、地面は私たち人間が考えている以上に危険物が多いことも覚えておきましょう。

犬が散歩中に拾い食いをするのを止めさせるしつけ方法

出典:https://www.shutterstock.com

それでは最後に、犬が散歩中に拾い食いをするのを止めさせるしつけ方法をご紹介します。
さまざまな方法があるため、ひとつずつ試してみてはいかがでしょうか?

服従訓練を徹底する

飼い主のリーダーシップ不足が原因である可能性があるため、服従訓練を徹底して行ってみましょう。
犬が飼い主のことを絶対的なリーダーと感じることで、拾い食いは自然と収まるはずです。

拾い食いがいけないことだと教える

犬に拾い食いがいけないことだと教えるのが、一番の方法かもしれません。
この場合は口頭で伝えるのではなく、リードと首輪を上手に使いましょう。
犬が拾い食いをしそうになったら、すぐにリードを一瞬だけ引きます。
すると犬は一瞬だけ首が苦しくなるため、驚いてしまうでしょう。
これを繰り返すことで、「地面に落ちているものを食べようとしたら、首が苦しくなる!」と考えて、拾い食いをするのを止めるようになるでしょう。

口頭で教える場合には

犬に口頭で拾い食いを教える場合には、何と言って止めさせるのかを決めるようにしましょう。
一般的であるのは、「いけない」や「ノー」です。
日頃から犬がいたずらをしたときにこれらの言葉を使用することで、拾い食いをするのも悪いことだと認識するでしょう。

おもちゃを咥えさせながら散歩をする

たまに、犬がフリスビーなどのおもちゃを咥えながら散歩をしているのを見かけることがあるでしょう。
あれも、拾い食い対策には効果的です。
犬はお気に入りのおもちゃを手放したくないため、自然と拾い食いはしなくなります。

口輪を使用する

何をやっても拾い食いが収まらないのであれば、口輪を使用する方法もあります。
口輪をしていれば、犬は物理的にものを噛むことができなくなるでしょう。
ただし、口輪は犬にとって少なからずストレスを伴います。
そのため、しつけがどうしてもうまくいかないときや、拾い食いのしつけの途中などの一時的に使用するようにしましょう。

犬の身体を守るためにも、絶対に拾い食いはさせないように!

出典:https://www.shutterstock.com

犬が散歩中に拾い食いをすると、さまざまな危険が考えられます。
場合によっては、命に係わる可能性もあるでしょう。
犬の安全を守るためにも私たち飼い主の意識を変え、リーダーシップを持って犬と散歩をするように心がけることが大切です。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事