取られたくないという気持ちが高じて
https://www.shutterstock.com/ja/home
真面目で純粋なタイプの犬ほど、食べ物をもらうと、ついつい隠してしまう傾向があるのです。これは絶対的にその食べ物をだれか他の犬や人に取られたくないと考えて行動を起こしているとしか考えられません。だからこそ、ついつい隠してしまい、あとから食べようという気持ちになっているのです。犬なりに必死でその場の対応を考えていると言えるのではないでしょうか。
どの犬も、お気に入りのご飯を取られたくないと考えています。特に犬によってはその行動がとてもストレートであまりにも目立つために、特異な行動の様に映るのです。どの犬にも見られやすい傾向の強い行動だと飼い主さんが、知っておいてください。
横取りされないのに隠している場合
他に犬が暮らしているわけではないのに、それでも食べ物を隠すのは周りに誰か、ご飯やおやつを横どりする人がいるかもしれない、と心を許していない証拠です。もしもその家で多頭飼いをしている場合には、当然一度でも取られたことがあるのかもしれません。二度と取られまいと必死に守っているとも考えられるのです。
もっと主従関係をきっちりと見直して犬に絶大の安心感を与えられるように飼い主さんが、どっしりと構えるようにしてください。そうすることで、犬が食べ物を隠すことをやめてくれます。飼い主さんが必ず時間になったらご飯を作ってくれるという気持ちが通い合えば、何も問題は起きないのです。まずはそこまでの関係性に犬と共に成長することが肝心です。
犬の行動には必ず意味がある
https://www.shutterstock.com/ja/home
ご飯をついつい隠すのは犬としての習性です。悪いことではありません。それでも衛生面で気がかりなのは飼い主さんとしての気持ちです。そこまでして隠さなくても大丈夫なのに!と後から心配になるほどです。隠すというよりも、正確に言えば一つの場所に「集めている」「貯めている」ということになります。動物の中には、何で自分の巣穴に持ち帰る集積している場合が多いのです。
この理由は野生時代にさかのぼります。自分の命を守るための行動であり、いつ何時、食べ物に恵まれなくなったときにも対応できるようにという思いが犬にもあります。これは自分で生きる術を開拓している証拠なのです。もう一つは何らかの不安要素を犬が抱えていることが考えられます。
食べ物を隠すという心理には底知れぬ不安な感情もある
多頭飼いをしている家庭の場合、物静かなタイプの犬は周りのパワーに圧倒されがちです。食事の時にも強い咀嚼音や勢いよく食べる様子を目の当たりにして、なんとなく不安になってしまう場合もあるのです。次は自分の皿を狙ってくるのではないか?というほとんどの場合には、被害妄想なのですが当の犬にとっては一大事なのです。
そんな緊張感を抱えて食事をするならば自分だけの場所に持ち帰ることで、ゆっくりと食事が出来るのでは?と考えるわけです。これも犬の性格による心理行動ですので頭から否定をせずに理解を示してあげてください。
まずは絶大な安心感を犬に与える
https://www.shutterstock.com/ja/home
食事に対しては温かい気持ちで食べられるように場所や雰囲気を大事に考えてあげるようにしてください。安心して食事をゆっくりと食べられるようになると食べ物を隠そうとする習性も収まり始めます。何らかの欲求不満であることが言えるのです。犬の様子をよく見て、飼い主さんとしての対応をしてあげることが肝心です。
そこで学習をして、もう食べ物を隠さなくても大丈夫なのだ、ということを理解できるように飼い主さんの方で計らってあげましょう。犬が食事やおやつを隠すという行動は、ちょっとしたことがきっかけで始まり、少しの誘導で治る場合が多いのです。根気よく対処してあげましょう。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。