世界中で愛されている猫を種類別に一覧にしてみました。その中からいくつかピックアップして特徴や性質をご紹介します。ぜひお気に入りの一匹を見つけてください。
1.世界の猫

出典元:https://www.shutterstock.com/
食肉目ネコ科ネコ属に分類される猫は、北は北欧・ロシアから南はアフリカにいたるまで全世界に分布しており、それぞれの地域で時には愛玩動物として時には神聖な動物として、またある時はネズミなど害獣を駆除してくれる益獣として人間社会に、しっかりとけ込んでいます。歴史は犬よりも短いのですがそれでも、10000万年前の地層から猫の骨が発掘されるなど古代から人間と共に生きていた数少ない動物なのです。
イエネコだけでも公認・非公認含めて200数種類存在し、それ以外の野生猫も含めると相当数の猫属が地上に存在している事になります。それらを一覧にしてみると体の色や模様、性格や特徴など実にバラエティに富んでいて、どの猫も魅力的で愛くるしさを感じさせます。猫のご先祖様と目されているのはヤマネコの中でも特にヨーロッパヤマネコ別名アフリカヤマネコで、さらにさかのぼるとヒョウや虎あるいはライオンなど大型猫属を含める一大家族の系図ができあがります。
野性を色濃く残すヤマネコの中でもベンガルのように、交配を繰り返して家畜された種類も多いのですが、ボブキャットのようにアメリカおよびカナダ南部からメキシコ北東部に広がる森林や砂漠で生息するものもあります。日本の小笠原諸島にはイリオモテヤマネコなども野生のままで生息しています。これらがなぜ人間に飼われるようになったかと言いますと、発端はヨーロッパなどで深刻な問題を引き起こしていた、ネズミの被害を防除するために猫に白帆の矢がたった事によります。
小型で繁殖力も高くネズミ以外は襲わない習性と、猫本来の特性が人間の興味と関心に合致していたのです。まさに出会うべきして出会った関係とも言えます。
2.家猫でポピュラーな猫

出典元:https://www.shutterstock.com/
出会うべきして出会った猫と人間でしたが、繁茂な交配により猫本来の特性というのは少しずつ薄らいでいっているのが現状です。性格は種類によって千差万別でこれぞ猫と一口に言える共通の性格はありません。その中で最も標準的な猫と称されるソマリがいます。原産はイギリスでアビシニアンの交配種ですから、アビシニアンの特性を色濃く残している種類の1つです。
アビシニアンの原産はイギリスと表示されている場合も多いのですが、様々な説があり詳細はわかっていません。性格はおとなしくあまり鳴きません。人には良くなれますからイエネコとして初めて飼う人にもオススメです。アビシニアンから派生したソマリはアビシニアンよりも長い毛とふさふさしたしっぽが特徴的です。
鈴を転がしたような澄んだ声も人気があります。他の猫にない特徴として一本の毛が縞模様になっていて、光の加減で様々な色合いに変化する点があります。大変人懐こく誰とでも仲良くなれますから多頭飼いでも安心です。若干神経質な点もありますからある程度ペットになれてきた頃に、ソマリにも挑戦してみてください。
3.家猫でも珍種の猫
ちょっとだけ他の人とは違うペットも飼ってみたいという人にオススメなのがラムキンです。日本ではあまり馴染みない種類ですが、日本でも大人気マンチカンのかわいらしさと、魅惑的なセルカークレックスの巻き毛を持って生まれてきた、まるで天使のようにかわいらしい猫です。いずれの猫もアメリカ産で小型種ですから、日本の居住環境にも適しています。
ラムキンに関して言えば長毛種と短毛種があり白が一般的です。マンチカンのように短足ですが普通にジャンプ力・運動量共にあります。ラムキンの特徴は巻き毛以外に長いしっぽと短い足、そして成猫でも4kgにしかならない小柄でころころした体型にあります。大変陽気でおとなしい性質で、ほとんど鳴きませんから、マンション飼いでも安心です。
ブラッシングはさほど繁茂にしなくても良いですから手間がかからない点も好まれている理由の1つです。とにかく少数なので日本ではなかなか手に入りにくいかもしれませんが、運良く手に入ったらぜひかわいがってあげてください。
4.マンションだけど飼いたいならこの子がオススメ

出典元:https://www.shutterstock.com/
マンションしかも寂しい1人くらしという人にはペルシアがオススメです。世界中で人気があり国内での人気ランキングでも常に上位に食い込んでいます。原産は名前がペルシアですから現在のイランとする説もあるのですが、ヨーロッパにわたった後最も繁茂にペットショーに出場していたように、多くのブリーダーの注目の的だった影響も否定できません。
容姿の特異性から繁殖猫として様々な交配に関与してきた歴史もあります。現在ペルシアから派生した長毛種の猫は数多くあり、その多くが世界中で人気者になっています。鼻ペチャな顔は突然変異とされていますが、逆にそれがかわいいと高く評価もされています。長い羽毛が特徴で人間がしっかりブラッシングしてあげる必要がある事と、若干病弱である点などから手間を惜しまずにかわいがれる飼い主にお勧めです。
性格はとても穏和でおとなしくほとんど鳴きませんから、マンション飼いでも安心です。
5.どの猫も愛情を持って
種類に関係なくどの猫も飼い主からの愛情を必要としています。特におとなしい猫はめんどうがなくていいのですが、反面感情をあまり表に出さすにストレスをためやすいリスクも伴います。ですが犬以上に表現豊かで様々な形で気持ちをうったえてきますから、シグナルを読み取って猫ちゃんの気持ちに答えられる飼い主になれたら幸いです。
著者情報
 
  UCHINOCO編集部
      UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
