近年注目の猫用おもちゃ「けりぐるみ」とは?
出典:https://www.shutterstock.com
愛猫が腕や足にじゃれついてくる際に、蹴ったり噛んだりされたことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか?
猫の可愛い愛情表現とはいえ、毎日けりけり・カミカミされるのは大変ですよね。
そんなときにぴったりな猫用おもちゃこそ、近年注目の「けりぐるみ」です。
けりぐるみは、猫が足で蹴ったり噛んだりして遊べるように作られた、ぬいぐるみ型の猫用おもちゃなんです。
猫が両手でだっこできる程度のサイズ感のものが多く、けりけり・カミカミすることで猫のストレスの解消や運動不足の予防などにつながるとされています。
そのため、室内飼いで十分な運動ができない猫が気軽にのびのびと体を動かせるとして注目を集めています。
また、注目を集めているもう一つの理由が「見た目の可愛らしさ」です。
ぬいぐるみ型の猫用おもちゃであるためか、猫の魅力をグッとアップさせてくれます。
けりぐるみをだっこしたり遊んだりしているときの猫のしぐさの可愛らしさは、まさに天使そのもの。
愛猫の写真撮影時の小道具として使う飼い主さんも多くいますよ。
どうして猫は蹴るの?けりぐるみが好きな理由
出典:https://www.shutterstock.com
愛猫にけりぐるみを与えたことがある飼い主さんのなかには「なぜ猫はけりぐるみを蹴ったり噛んだりするのかな?」と疑問に思ったことがある人も多いでしょう。
実は猫が遊ぶときに行う「蹴る」「噛む」といった行為は、狩猟行動の名残りであるとされています。
猫が蹴ったり噛んだりするのは、主に獲物を捕まえたとき。
猫の狩猟行動では獲物を見つけると、両前足で抑えることで動きを止め、後ろ足でキックをすることで獲物を弱らせるのが特徴です。
猫が両手でだっこしやすいサイズ感のけりぐるみは、まさに猫の狩猟本能を刺激しやすいおもちゃなんです。
けりぐるみを獲物に見立て、けりけり・カミカミすることで狩猟本能を満たしたり、有り余るエネルギーを発散させたりしています。
ちなみに、一般的にけりぐるみに夢中になりやすいのはエネルギッシュな若い猫や活発な性格の猫が多く、シニア期の猫やのんびりとした性格の猫は興味を持ちにくい傾向にあるとされています。
愛猫が夢中になる!けりぐるみの選び方
出典:https://www.shutterstock.com
多くの猫が夢中になるけりぐるみですが、さまざまな種類があるため「どれが自分の愛猫に合うか分からない…」という飼い主さんもいるかもしれませんね。
ここからは、愛猫が夢中になるけりぐるみを選ぶポイントを解説します。
「サイズ」は愛猫の体格に合わせて
より夢中になれるけりぐるみを見つけるためには、愛猫の体格に合ったサイズかどうかをチェックすることが大切です。
一般的にけりぐるみは、猫が両手でだっこしやすいように細長いデザインになっています。
しかし、けりぐるみのサイズが猫の体より大きすぎたり、小さすぎたりすると上手く掴んだり蹴ったりできないため、興味がなくなってしまうこともあります。
けりぐるみの長さは、子猫の場合で約20cm、成猫で約30cmを目安に選ぶとよいでしょう。
ラグドールやメインクーンなどの体格が大きい猫であれば、40cm以上のけりぐるみを用意してあげると遊んでもらいやすくなります。
目的や愛猫の癖に合った「素材」を選ぼう
けりぐるみの素材は耐久性の高さだけでなく、遊んでいる間の効果も異なるため、与える目的や愛猫の癖に合わせて選ぶことをおすすめします。
例えばレザー素材やキャンバス生地などは、耐久性が優れているため、噛み癖のある猫のストレス発散にぴったりです。
一方で、猫のデンタルケアを考えるなら、メッシュ生地のけりぐるみがおすすめです。メッシュ生地であれば、格子状の繊維が猫の歯の汚れを絡め落としてくれる効果が期待できるため、自宅での猫のデンタルケアに便利ですよ。
さらに麻を選んだ場合については、猫の爪とぎにも採用されている素材であることから、猫が遊びながら爪のケアもできるようになります。
「またたび・フィルム入り」であれば猫からの注目度アップ
飽き性な猫にプレゼントするけりぐるみであれば、またたびやフィルムなどが入っているものがおすすめです。
またたびやキャットニップには、猫を興奮させる成分が含まれています。
そのため、生地にまたたびやキャットニップの実や粉末などが使われているものであれば、においにつられて猫がけりぐるみで積極的に遊ぶようになるでしょう。
また、フィルムや鈴などが入っているものであれば、遊んでいる際に音がなるため、猫の関心を惹きつけられますよ。
写真映えを考えるなら「見た目のデザイン」にもこだわろう
けりぐるみで遊ぶ猫の姿を写真に収めたいなら、ぜひ見た目のデザインにもこだわってみてください。
けりぐるみには、可愛くデフォルメされた魚やエビなどのデザインをはじめ、リアルな魚をデザインしたものまでさまざまなデザインがあります。
愛猫のイメージや雰囲気に似合うデザインを探してみてくださいね。
おすすめ&人気のけりぐるみを4つ紹介!
出典:https://www.shutterstock.com
けりぐるみは多彩なメーカーやブランドから登場しており、なかにはユニークなデザインや特徴から、多くの猫から人気を集めているアイテムもあります。
ここからは、おすすめ・人気のけりぐるみをいくつか紹介します。
おすすめ&人気のけりぐるみ(1)アドメイト ながーいけりぐるみデンタル
ウーパールーパーをモチーフとした、可愛いけりぐるみです。
ロングタイプのけりぐるみで、体格が大きい猫も快適に遊べますよ。
全体にメッシュ生地を採用しているため、愛猫がカミカミした際に気軽にデンタルケアができます。
生地には粉末のまたたびも使用しており、飽き性の猫も夢中になってくれるでしょう。

おすすめ&人気のけりぐるみ(2)ペティオ ひんやりけりぐるみ
暑い夏の遊びにぴったりな、バナナモチーフのけりぐるみです。
触るとひんやり冷たい冷感素材を採用しているため、猫の体にこもった体温を外に逃がしてくれますよ。
ナイロン・ポリエステル素材が使われているので、汚れた際にもお手入れも楽々です。
またたび粉末も使われているので、愛猫が夢中になって遊んでくれるでしょう。

おすすめ&人気のけりぐるみ(3)ペティオ ケリケリけりぐるみ
猫がけりけりしやすいように細長くデザインした、ペンギンモチーフのけりぐるみです。
またたびの実が入っているので、猫の関心を惹きたいときにもおすすめです。
ゆるキャラのような可愛いデザインなので、けりぐるみをだっこしている愛猫の姿は写真映えするでしょう。

おすすめ&人気のけりぐるみ(4)lal filo 猫用グルーミングToy
猫と遊びながらグルーミングができる、ブラシ機能付きのけりぐるみです。
一見ジンベイザメ型の可愛いけりぐるみですが、裏面には猫の抜け毛を絡めとるエチケットブラシのような素材が採用されています。
表面には手を入れられるポケットもあるため、普段はけりぐるみとした遊びながら、日常のこまめなグルーミングができますよ。
なかなかブラッシングさせてくれない愛猫の自宅ケアに便利なアイテムです。

けりぐるみで愛猫と一緒に遊んでみよう!
出典:https://www.shutterstock.com
一見ごく普通のぬいぐるみのように見えるけりぐるみですが、実際は猫の本能を刺激し夢中にさせる魅力的な猫用おもちゃなんです。
多彩な種類があるため、愛猫の好きなデザインを集めるのも楽しいですよ。
本記事で紹介した選び方やおすすめの商品も参考にしながら、愛猫と一緒にけりぐるみで遊んでみてくださいね。
・ペティオ オンラインショップ 楽天市場(参照日:2025/7/14)
https://item.rakuten.co.jp/petio-online-shop/4903588273827/
https://item.rakuten.co.jp/petio-online-shop/4903588271472/
・モコペットチャリティストア 楽天市場(参照日:2025/7/14)
https://item.rakuten.co.jp/1096dog/w-101433-00-00/
・lal filo 楽天市場(参照日:2025/7/14)
https://item.rakuten.co.jp/kk-sugita/290346/
著者情報

西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。