犬がおしっこを失敗する原因
出典:https://www.shutterstock.com
まずは、なぜ犬がおしっこを失敗するのかを見ていきましょう。
原因がわかれば、早期解決に繋がるはずです。
トイレと認識していない
これは飼い主にも非があることですが、犬がトイレをトイレと認識していない可能性があります。
一般的には、トイレ用のシートをトイレとしていることが多いです。
そうすると、しつけの成功といえるのは、「シートから一切おしっこがはみ出ていないこと」が条件になります。
しかし、犬は「シートの上でおしっこをした」ことが成功とした、と思っている可能性があります。
この場合は、「シートの上でおしっこをすること」ではなく、「おしっこがシートから一切はみ出さずにすること」を認識させなければいけません。
反応している
犬がシート以外でおしっこをしたときに、あなたはどのような対応をしていますか?
「だめ!」や、「あ!こら!」などと叱ってる人は多いのではないでしょうか。
しかし、この対応はトイレのしつけとしては間違っているといわざるを得ません。
叱ることで、「場所を間違ったこと」ではなく、「おしっこをしたこと自体」を叱られていると感じている可能性があります。
そう感じた場合は、一目のつかない場所でおしっこをするようになってしまい、さらに失敗を続けていくでしょう。
犬のおしっこのしつけが上手くいくコツ
出典:https://www.shutterstock.com
「どうしてもしつけが上手くいかない!」という人のために、犬のおしっこのしつけが上手くいくコツをご紹介します。
これらを守ることで、きっと徐々に成功する機会が増えていくはずです。
ケージに入れる
犬のおしっこのしつけを成功させるには、失敗させないことが大切です。
具体的な方法としては、そわそわしだしたらケージに犬を入れましょう。
ケージには、事前にシートを敷き詰めておきます。
そうすることで、失敗することはなくなるはずです。
まずは、犬に成功したという自信をつけさせることが大切です。
褒める
シートの上でおしっこをすることができたら、しっかりと褒めてあげましょう。
しつけをする上で褒めることは当たり前のことですが、実はほとんどの人ができていません。
褒めるときには、恥ずかしがらずに思い切り褒めてあげます。
「えらい!すごい!天才!」などといいながら拍手をし、高い声を出して喜びを伝えましょう。
高い声で褒められることで、犬は飼い主から褒められていることを理解します。
すると、おしっこがしたくなったら自らケージに入るようになるでしょう。
慣れたらシートを小さくする
慣れてきたら、シートをケージの半面程度にしましょう。
そして、少しでもおしっこがはみ出たら褒めることはせずに、しっかりとシート内に収めることができたときにだけ思い切り褒めてあげます。
これを続けることで、しつけは強化されていくはずです。
叱ってはいけない
犬のおしっこのしつけをするときには、決して叱ってはいけません。
しつけは叱ることも大切ですが、おしっこのしつけに関しては叱ることは避けましょう。
叱らずに、無視をすることをおすすめします。
無視をすることでも叱られていると認識するため、無視をして淡々と片付け、消臭・除菌をしましょう。
犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズ4選
出典:https://www.shutterstock.com
最後に、犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズをご紹介します。
グッズがなくてもしつけはできますが、グッズがあればさらにスムーズに取り組むことができるかもしれません。
犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズ(1)やわらかプラダンおしっこガード
オス犬は、どうしてもおしっこが飛び散りやすくなります。
そんなときには、このグッズがおすすめです。
壁にシートを貼ることができるため、オス犬でも室内で楽に済ませることができます。
プラスチックダンボール素材は、汚れてもサッと拭きとることが可能です。
犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズ(2)しつけ用ステップ壁付きトイレ
トイレの場所がわかりにくいことで失敗してしまうのであれば、このグッズがおすすめです。
壁付きでトイレの場所がわかりやすいため、失敗をする回数が減るでしょう。
また、滑り止めが付いているためずれにくく、床に傷がつく心配もなさそうです。
しかしステップが付いているため、シニア犬には不向きでしょう。
犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズ(3)洗えるトイレマット
肉球デザインが目を引く可愛らしいトイレマットです。
ペットシーツを噛んでしまうイタズラ好きな犬にも向いており、何度でも洗って使えるためエコで経済的です。4層で吸収力も抜群で裏漏れもなし、滑り止めもついているため、ケガの心配もありません。また、耐久性にも優れているので長く使うことができます。サイズは3サイズ用意があり、愛犬のサイズに合わせて選択できます。
犬のおしっこのしつけにおすすめのグッズ(4)次亜塩素酸水 ペットジアー
失敗した場所をきれいに掃除するときには、このスプレーを使用すると良いでしょう。
香りでごまかさずに臭いのもとから除去してくれるため、同じ場所での失敗が減ることが期待できます。
インフルエンザやノロウイルスなどのウイルスも除去してくれるため、室内の清潔を保ち続けてくれるでしょう。
犬のおしっこのしつけは根気が大事!
出典:https://www.shutterstock.com
おしっこのしつけは、犬を迎え入れた初日が肝心だといわれています。
しかし何歳であっても、根気よく続けることでかならずしつけは上手くいくでしょう。
大切なのは根気と叱らないこと、そして大袈裟に思い切り褒めることです。
上手くいかないのであればグッズも利用して、なるべく早めにしつけを完了しておいたほうが良いでしょう。
PEPPY(参照日:2020-10-14)
https://item.rakuten.co.jp/peppyshop/10001094/
WEIMALL楽天市場店(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/weimall/eaa001/?variantId=2168
PET FUN(参照日:2024-12-18)
https://item.rakuten.co.jp/petfun/t0072araem/
全国獣医師共栄会(参照日:2020-10-14)
https://item.rakuten.co.jp/zenkokjyuishikyoeikai/10000000/
著者情報
けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。