犬がブラッシングを嫌がったら?対策を紹介

被毛がふさふさな犬にとってブラッシングは重要なケアになり、皮膚炎などの予防にも必要不可欠です。

愛犬がブラッシングを嫌がった場合の対策について紹介します。 2020年03月03日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:1,312

犬がブラッシングを嫌がる理由は?

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

ブラッシングは犬を飼っていると必要なケアにはなりますが、なかにはブラッシングを嫌がる犬もいます。
犬の性格によっては、人に触られることが苦手な子や神経質な性格の子はブラッシングにストレスを感じてしまう子もいます。

ブラッシングを嫌がる理由は愛犬により様々ですが、無理矢理ブラッシングしてしまうとトラウマになり、信頼関係にもヒビが入ることになるため絶対にやめましょう。
犬によっては衝動的にガブリ!と攻撃してくる危険もあります。

ブラッシングは飼い主さんと愛犬の絆を深めるコミュニケーションとしての役割もあるケアですから、できれば好印象を持って日々ケアをしたいものです。
愛犬がブラッシングを嫌がる際には何故嫌がるのかその原因を特定することが大切です。

なかには病気で身体がしんどい、怪我や皮膚炎があり痛いなどの早急に対応したい場合もあり愛犬の様子を観察して少しでも異常があったら動物病院を受診するようにしましょう。

ブラッシングの効果は絶大!

犬にブラッシングすることはコミュニケーション取り、信頼関係を作ることにも役に立ちますが抜け毛を取り除きやすくして皮膚を清潔に保つためにも必要です。

さらには、ブラッシングすることで毛玉を予防して皮膚の新陳代謝を活発にすることで新しい毛を作りやすくします。
さらには皮膚のバリア機能を維持して免疫力を高める効果により皮膚炎を予防してくれます。

日頃からブラッシングを行い、愛犬の様子を観察しておけばすぐに異常に気付くことができ、健康チェックになります。
しこりなどをすぐに見つけるためにもブラッシングは有効です。

ブラッシングは犬用のスリッカーと呼ばれるブラシを使用するようにします。
その他にも身体全体の被毛がとかしやすく、マッサージ効果が高いピンブラシや最後の仕上げにつかうコームなどを用途に分けて使用することでさらにブラッシング効果が高まります。

ブラッシングを嫌がる時の対策は?

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

上記で紹介したように愛犬の性格によってはブラッシングを嫌がる子もいます。
特に臆病な性格の子や神経質な子は幼少期から社会化をしっかりとしておき、全身をさわっても嫌がらないように慣れさせておくことも大切です。

それでもブラッシングを嫌がるようであれば、選択肢の一つとしてトリミングサロンを利用してプロにお手入れをお願いすることもオススメです。
トリマーさんに相談して自宅でのケアのアドバイスをもらうことも良いでしょう。

さらには、いきなり全身ブラッシングするのではなく声かけをしながら部分的にブラッシングを行い、ブラッシングに慣れてもらうことがポイントになります。
静かにブラッシングさせてくれたら、大袈裟にほめておやつを与えます。

ブラッシングをすると良いことがある=おやつがもらえる等ブラッシングに対して良い印象を持ってもらうことが大切です。

一つ注意したいのは急にブラッシングを嫌がるようになった場合には、上記で紹介したように病気や怪我の可能性もあります。
病気や怪我の可能性がある場合には、早めに動物病院を受診してくださいね。

ブラッシングは慣れがポイント

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

ブラッシングは大切なケアですが愛犬にストレスがかかっては体調不良の原因にもなります。
幼少期からブラッシングに慣らしておき、ブラッシングに対して好印象を持てるように飼い主さんが配慮することが大切です。

ブラッシングのポイントは子犬のうちに全身をさわることに抵抗なくするように社会化
を行い、飼い主さんとの信頼関係の基盤を作ることが重要になります。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事