なぜ成猫がトイレで寝るようになったのか?
https://www.shutterstock.com/ja/home
暗くて狭い場所が安心するから?
トイレには自分の尿の匂いがあるので、妙に安心をしているという説があります。本当は不衛生な場所なのに、そこで寝るというのは、猫の気持ちとしては安心感の方が際立っているということなのでしょうか?トイレには自分の匂いがあるからと言う理由であれば、ベッドも同じでは?と飼い主さんは不可思議に感じてしまいます。逆に言えば、その猫にとってトイレ以上に安心できる場所がないということなのでしょうか?
飼い主さんとしてみれば、トイレで寝るのは好ましくないと考えてしまいます。それも無理ありません。猫にとってトイレよりも安心できる場所を探す方法を飼い主さんが今一度、考えてみるのはどうでしょうか?もしかすると単純に、猫はひっそりと自分の身を隠せる場所がないと考えているのかもしれません。
広くてゆったりとしたベッドよりも、尿の臭いのついたトイレを選んでいるとしたら飼い主さんとしては、ショックです。その猫の性質にもよりますが飼い主さんの心情としては1日も早くやめてもらいたいのが本音だと思います。一度寝床を変えてみるなど、猫目線で安心して眠れる場所を考えてあげるのも一つの対策法です
家の中に自分だけのスペースがない?と言う状況になっていませんか?多頭飼いで他の猫に何か追いやられているような場面もありませんか?一応検証をしてみてください。
まずは猫の体調をチェック!
https://www.shutterstock.com/ja/home
頻尿になっていてトイレで寝てしまうという理由もあります。そのあたりはどうでしょうか?明らかに病的な理由がある場合には、早急に治療を開始しなければいけません。それ以外に精神的な理由で、なんとなくトイレが安心するという場合には猫の住まいの環境などに問題があるかもしれません。
猫も本来はきれい好きなはずです。それなのに、トイレと寝床を混同しているというのは、しつけ以前の話のような気もしますよね。まずは
〇猫がストレスを感じる環境になっていないか?
〇寝床が広すぎないか?
と言うところを見直してください。そうすることで、トイレで寝ることが減るのであれば、飼い主さん側の配慮で改善できる可能性が高いのです。体調が悪いときには。どうしてもトイレで寝てしまうという傾向も強くなるようです。
トイレで寝かせないための工夫は??どうすれば良いのか?
トイレ以外の場所で「安心できる場所」を探してあげましょう。ベッドもドーム型のものに変えるなどして、一部でも暗く狭い場所を作ってあげた方が基本的に、猫は安心するのです。猫が安心できるように、まずは寝床を改善して、その猫の好みの場所を模索することも肝心です。やはり衛生面でも問題があるのは確かです。
出来る限りの工夫をして、トイレで寝ないようにするために試行錯誤をしているうちに、猫がトイレで寝なくなるかもしれません。まずは猫が心底安心できる場所を探してみてください。理由がはっきりしない状態で、いつまでもトイレで寝てしまうのは、悩ましい問題です。
時間をかけて解決する心の余裕
トイレで寝ている猫に対して大きな声を上げることは、さらにストレスを増やす結果にもなります。このような状況にならないためにも、まずは時間をかけて猫の様子を見守り、本当になぜ?トイレで寝るのか?を解明する方が肝心です。それには時間がかかることは必至ですが、まずは猫目線で何がそうさせるのか?をよく考えて対策を練ってあげましょう。
〇寝床をドーム型のものに変えてみる
〇トイレの位置をずらしてみる
いろんな方法を試しながら健康チェックも怠らないようにしましょう。
https://www.shutterstock.com/ja/home
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。