犬の「遊んで欲しい」サインとは?
https://www.shutterstock/.com
飼い主さんの方を見上げて高くお尻をあげて反復横跳びをするような仕草を見せるときには、飼い主さんからの愛情を一心に浴びてたくさん遊びたいと考えているときなのです。本当に愛らしく、そして犬らしい仕草をそのときには見せてくれるものです。尻尾Pを軽く左右に振りながら飼い主さんに訴える時の瞳はとても澄んでいて、まぎれもなく、飼い主さんだけに遊びを求めているような仕草を見せます。
その時にワンワンと吠える犬もいれば、無言のまま視線だけを熱く投げかけてくるような仕草で、ひたすら遊びたいとう気持ちを伝得得ようとする犬も多いのです。これに、飼い主さんが見事気づくと、犬と飼い主さんとの関係性が一歩深まったという証拠になります。おとなしい犬の場合には、じっと見つめながら熱い気持ちを込めている場合もあるのです。シャイな犬の場合には、どうしても気づいてくれるまで、サインを送り続けるのです。
犬が遊んで欲しいときのサインに気づく
https://www.shutterstock/.com
例えば、お気に入りのおもちゃを飼い主さんのところまで持ってくることはありませんか?これは飼い主さんに対して一緒に遊ぼうよ!と誘いをかけている時の典型的な仕草の一つです。このおもちゃをあげるから、遊んでよ!という気持ちに現れです。そしてそのおもちゃを飼い主さんの体に押し付けるという仕草も、遊んで欲しいという欲求が高まった時に仕草です。このおもちゃをあげるから遊んでよ!という駆け引きのような態度を示す子もいるほどです。
こんな時に犬は、何とか飼い主さんの気を引こうと必死です。その思いが叶ったときには、最高の至福を感じます。逆に飼い主さんがその思いに気づかずにスルーをした場合には、残念至極な気持ちになるわけです。できるだけ犬が示す行動にはそれぞれの意味があることを察してあげられる飼い主さんでいてください。タイミング的に犬が飼い主さんに遊びたいと強く感じているであろう場面では、敏感に気付いてあげられるかどうか?で犬の感情もさらに豊かになるわけです。
甘噛みと服従ポーズ
その日に限って飼い主さんの指を甘噛みをしてきたり、何度もお腹を見せるようなポーズを繰り返している場合には、かなりの確率で、飼い主さんに遊んで欲しいとねだっている心境の時なのです。言葉を持たない分、必死に思いを伝えようとするのは、犬独特の気持ちの流れです。何とかして飼い主さんに自分の思いを伝えようとするのは犬のいじらしさでもあり、飼い主さんの母性本能をくすぐる仕草でもあるわけです。
何かを訴えようとしているときには、必ず心を寄せて、犬の気持ちを汲んであげるようにしてください。数分の間でも良いのです。そうすることで犬は自分の思いが届いたことに、喜びを感じるようになるのです。犬によっては鼻先で、飼い主さんの腕の当たりをつつくような、仕草も犬が飼い主さんに示す遊ぼうという気持ちです。
プレイバウと言う有名な仕草がわかりやすい
遊んで!こちらを見て!という強い欲求は、独特なカーミングシグナルです。頭を低く下げて足を延ばします。そしてお尻を高くつきあげて尻尾を振るという仕草で飼い主さんを遊びに誘います。陽気な気分で、飼い主さんへの真っすぐすぎる愛情表現は真っ先に気づいてあげてください。
一生懸命の気持ちを仕草にこめて、飼い主さんに対して示す犬は、情緒が豊かな犬なのです。犬にも気持ちがあります。その心模様に少しでも早く気づいてあげるのが飼い主さんであることが、犬の喜びにつながります。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。