皆さんは、猫にスリスリされたことありませんか?もしくは、猫が色々な物にスリスリしている場面に遭遇したことはないでしょうか?
飼い猫はもちろんですが、ガードが堅いはずの外猫の中にも、見ず知らずの人の足元でスリスリする子が結構います。
あの行動は一体何なのか、実は知っているようで知らないこの理由について、今回はご紹介していきます。
スリスリの理由① におい
猫には「臭腺(しゅうせん)」というにおいを出す器官が、肉球やお尻のほかに、口の周辺やおでこの周辺にあり、人間には感じることができないにおい「フェロモン」をそこから出しています。
そのフェロモンはフェイシャルフェロモンと呼ばれ、「安心フェロモン」という別名がつくぐらい、そのフェロモンをマーキングすることで、猫は安心して過ごすことができます。
マーキング対象は飼い主であったり、家具や柱などさまざまです。
猫は視力が良くない分、嗅覚がとっても鋭いので、においによってその存在や気持ちを判断すると言われていますが、においをマーキングする理由には、いつもとは違う、または知らないにおいがあると、不安になってしまうため、それを解消するために自分のにおいをつけ、安心を得る、という仕組みです。
例えば、飼い主の帰宅やお風呂上りのときに、割とスリスリしてきませんか?これは、飼い主のいつもとは違うにおいに反応しているからです。
飼い主が帰宅したうれしさや、甘えたい気持ち=信頼の表れもありますが、違うにおいを感じると、不安になってしまい、その不安を消すために、自分のにおいをつけ、安心する、ということです。
夏のお風呂上りで、せっかくさっぱりしたばかりなのに、ベタベタされると「う~ん」なんて思うこともときどきありますが、不安を打ち消すための行為なので、ここはグッと我慢してお受けしましょう。
出典元:https://www.shutterstock.com
スリスリの理由② おねだり
もう1つの大きな理由に、「おねだり」があります。
特にご飯のおねだりが多いです。
そろそろお腹が空いてるかな?なんていう頃合いで、猫の激しいスリスリにあう方もいらっしゃるのではないでしょうか?お腹が空いたり、おやつをほしいとき、わかりやすいようなスリスリをしてきます。
猫は賢いので、自分がされて嫌だと思ったことは忘れませんが、それと同じように、されてうれしかったことも忘れません。特にうれしかったことについては、何度も何度も要求してきます。
そんな姿が可愛くて、何度も何度も要求に応えてしまい、ついついご飯を無造作に与えたり、過剰におやつを与えてしまうという気持ちもわからなくないですが、あまり猫のためにはならないので、その辺は飼い主として線引きをしっかりした方が良いです。
ちなみに、外猫が見ず知らず人にスリスリするのも、ほとんどがこのおねだりです。以前誰かにご飯をもらえてうれしかったことを覚え、同じことをしているのです。もしくは、以前どこかのお宅で飼われていたのかもしれません。
出典元:https://www.shutterstock.com
スリスリの理由③ かまってほしい
これもあるあるですね。一度「かまって」と来ても、何かのタイミングでそれを叶えてあげられないと、何度も何度もやってきますよね。
そんなときは、気が済むまでかまってあげましょう。5分もお相手すれば、逆に猫の方からどこかに行ってしまいます(気ままですね)。
「甘えたい」「かまってほしい」のは、飼い主を信頼している何よりの証拠です。逆にありがたいと思って、私は喜んでお受けしてます。
出典元:https://www.shutterstock.com
まとめ
今回は、猫が体を擦り付ける理由についてご紹介いたしました。いかがでしたか?
猫が人に体を擦り付ける理由には、猫の本能の成せる部分と、なんともいじらしい、愛くるしい部分がありました。猫って本当に可愛いですね。
確かに、臭腺があるとされるおでこや口の周りを撫でてあげると、とても気持ちよさそうな表情をします。スリスリしてくる理由を考えるとちょっと納得ですね。
もし、今日愛猫がスリスリしてきたら、本記事を思い出して、その気持ちに応えるようにしてあげましょう。くれぐれも、ご飯とおやつの与えすぎにはご注意を!
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。