
せっかく愛猫の喜ぶ顔が見たくて、ペットショップで小一時間悩んで購入した猫ハウス。うちの子ったら、一度も入ろうとしない。
これは猫ちゃん、あるあるですね。その気持ちよく分かります。
今回はそんな声に応えて、あなたの愛猫もお気に入りの場所になること間違いなしの3選を集めてみました。
⒈ そんな所に居たの?

なにかの視線を感じる…。そう思ってキョロキョロ探してみても見つけられない。
諦めて視線を上にあげたら、勝ち誇った顔の猫と目が合う。こんな面白い経験はありますか?
猫は高い所がとても大好きです。
それには理由があります。
これは猫の古来の習性のためです。動物はどうしたら生存競争に勝てるか本能的に知っています。高い所は安全です。もし自分に危険が迫っても距離を取れますし、相手の動きを安全な所で観察できます。
よく上から目線やマウンティングという言葉がありますが、これは高い目線からみて自分の身を守るためなのです。
そう思うと、猫は本能で高い場所を好みますが、人間も本能で高い位置を好むのは一緒なのかもしれません。
⒉ どうみても入らないでしょ?
どう考えても、猫の体積よりも狭そうな場所に入ろうとしている猫ほど可愛らしいものはありません。
お土産用の紙袋でも、猫には関係ありません。
ありがとう!と言わんばかりに大暴れする猫をみると、お金をかけた猫ハウスが無意味なものに感じます。ではなぜ猫はこれほど狭い所を好むのか?
それは猫の祖先であるリビアヤマネコが影響しています。
古来、猫が砂漠で生きていた時代、獲物を狩り生きていくのはとても大変でした。獲物は小さい穴の暗い場所に隠れている可能性が高いので、そこを狙い捕まえ、ゆっくりと食事にありつくということをしていました。
ですから現代でも、猫の祖先リビアヤマネコの血が騒ぎ、もしかしたら何か隠れているのでは?と興奮し紙袋やダンボールの中でよく大暴れしているのでしょう。
昔から暗くて、狭い場所は猫にとって最高な場所だったのです。

⒊ お気に入りの場所 3選!

可愛らしい形、材質のものは「興味にゃーい」という声が猫から聞こえてきそうなので、今回用意してもらうものはダンボール箱のみ!です。
少し見た目は悪いですが、愛猫の喜ぶ顔を見るために思い切って設置してみましょう。無料で、古くなったら構わず捨てられますしね。
⑴タンスの上にダンボール
これは猫がとても喜びます。家の中でもかなり高い位置に入るタンスの上、その上に猫が大好きな材質のダンボールかつ狭くて暗い場所。
そして一番嬉しいのは、そこから人間の動きを観察できること。
ハンター時代の名残が未だに、血を騒がせるのでしょう。
⑵押入れの中にダンボール
猫がどこにも居ない!と家中探し回っていたら、勝手に押入れを開けて奥の方でスヤスヤと寝ていた…。
押入れは猫が大好きなあるある場所の一つです。暗くて、狭くて落ち着きます。そんな所に大好きなダンボールを設置してもらい、狭い押入れにさらに狭いダンボール箱。
きっとしばらくは押入れが猫ハウス化とするでしょう。またダンボール箱で寝てくれれば、毛が気になることも減ります。何度も押入れを勝手に開けられ困っている方はもう押入れを提供してしまうのも手かも知れません。
⑶リビングにそのままダンボール
え?そのまま置くの?と思った方居られると思います。
猫は一人になる時間も欲しいですが、リビングで皆と過ごしたい気分の時も多いのです。広い空間だけど狭いダンボールで落ち着き、なおかつ家族と一緒に過ごせる。これはきっと猫にとってはとても嬉しいことでしょう。
冬ならば、危なくない程度に距離をとり暖房器具の前に設置したら、とても喜びます。

このように、猫が喜ぶ場所を作ることにお金はかかりません。
ダンボールは、爪とぎにもなるので猫には最高な品なのです。スーパーに行けば無料でもらえますし、汚くなったら捨てるのも簡単です。
どうぞ愛猫が喜ぶダンボールハウスを作って、一緒に楽しい暮らしを満喫してくださいませ!
著者情報
 
  UCHINOCO編集部
      UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
