佐賀にある猫カフェが知りたい!猫カフェに行く際の注意点も解説

猫カフェは、猫好きにとって癒やしの空間です。
九州7県の中でもっとも面積の少ない佐賀県であっても、個性豊かな猫たちがいる魅力的な猫カフェがいくつか存在します。
この記事では、佐賀でおすすめの猫カフェとともに、猫カフェに行く際の注意点や選び方について解説します。 2025年02月18日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:1,508

猫カフェの選び方

出典:https://www.shutterstock.com/

初めて猫カフェに行く際には、自分に合った猫カフェを選ぶことが大切です。
まずは、猫カフェの選び方についてご説明します。

猫の種類や雰囲気をチェック

猫カフェによっては、特定の猫種が多いところや、保護猫カフェのようにさまざまな猫がいるところがあります。
公式サイトやSNSで猫たちの写真を見たりレビューを読んだりして、事前に雰囲気を確認しましょう。
また、静かな空間で猫たちと過ごしたいのか、にぎやかな雰囲気を楽しみたいのかも選ぶ基準になるはずです。

衛生管理や猫の健康状態

猫カフェを選ぶ際には、衛生管理がしっかりしているかを確認することが大切です。
定期的に猫たちの健康チェックをしているか、店内が清潔に保たれているかをチェックしましょう。
これらの情報は、レビューや口コミサイトなどで確認することができます。
SNSでの情報も、信ぴょう性が高い情報である場合があります。

料金システム

猫カフェの料金システムは、時間制や飲食込みのセット料金などさまざまです。
予算に合ったプランを選ぶために、事前に料金体系を確認しておくと安心でしょう。
また、延長料金が発生する場合もあるので、滞在時間の目安を考えておくと良さそうです。
猫カフェによっては1日中滞在できるプランもあることから、過ごし方も考慮して選ぶことをおすすめします。

利用規約やルールの確認

猫カフェには、それぞれ独自のルールがあります。
たとえば、猫の抱っこが禁止されている場合や、小さな子どもが利用できない場合などが挙げられます。
訪問前に利用規約をしっかり確認しておくことが、猫カフェでの快適な時間を過ごすためのポイントになるでしょう。

猫カフェに行く際の注意点

出典:https://www.shutterstock.com/

猫カフェを訪れる際には、いくつかの注意点を守らなければなりません。
猫にストレスを与えないように、客として訪れていたとしても猫に気を遣う必要があります。

猫を無理に触らない

猫カフェでは猫が自由に過ごしているため、必ずしも好き勝手に触れるわけではありません。
猫が、キャットタワーの頂上などの高い場所にいることもあるでしょう。
物理的に猫を触れないのは仕方ないにしても、猫が嫌がっている場合は無理に触ろうとせずに、猫の気持ちを尊重することが大切です。
これは、特に小さい子どもと訪れる際に気を付けておかなければならない点といえるでしょう。

大きな声を出さない

猫は、音に敏感な動物です。
大きな声や突然の音は、猫にストレスを与える可能性があります。
そのため、友人と猫カフェを訪れた場合であっても静かに話すよう心がけて、猫たちがリラックスできる環境を保ってあげましょう。

飲食物の取り扱いに注意

猫カフェでは飲み物や軽食が提供される場合がありますが、それらは猫が興味を持ちやすいため、取り扱いに注意が必要です。
食べ物を猫の手の届かない場所に置くなど、ルールを守りながら楽しみましょう。
特にチョコレートなど猫にとって有害となりそうなものを食べる際は、細心の注意を払う必要があります。

身だしなみの確認

香が強い場合や衣類にほかの動物の毛が付いている場合は、猫たちに警戒されることがあります。
香水やアロマなどは猫にとって刺激が強いものなので、なるべくはつけないほうが良いでしょう。
また、猫に触りやすいように動きやすい服装を選ぶと良いでしょう。

混雑状況の確認

人気の猫カフェでは、混雑を避けるために予約が必要な場合があります。
訪問前に営業時間や混雑状況を確認して、予約が必要なら事前に済ませておきましょう。
また、何度も訪れたくなるような魅力的な猫カフェであれば、一度訪れた時に空きやすい時間帯を聞いておくこともおすすめです。

佐賀のおすすめの猫カフェ

出典:https://www.shutterstock.com/

佐賀県にも、いくつか猫カフェがあります。
最後に、佐賀のおすすめの猫カフェをご紹介します。
※カフェの情報は2025年1月時点のものです。情報が変わる可能性がありますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

コロン

佐賀市にあるわず、猫と一緒にコロンとなってしまうような、癒しの空間になればという店主の思いが込められている「コロン」です。
猫たちは保護猫です。
未就学児は入店することができないので、子どもと訪れる際は子どもが小学生以上になってからにしましょう。

保護猫カフェ1028

鳥栖市の中心街にある保護猫カフェ1028は2022年10月にオープンしました。
殺処分を受ける猫を1匹ではも少なく、幸せな猫を1匹でも多く増えることを目的に活動しています。不定休のため、訪問前に必ず営業日を確認しましょう。

Myao

Myaoは、石油会社が運営する猫カフェで佐賀県内に2店舗営業しています。
「2025年までに佐賀県内の殺処分0達成」という目標を掲げて、保護猫カフェを運営しています。
一風変わった取り組みのように感じますが、店内はとてもおしゃれで落ち着いた空間になっています。

佐賀の猫カフェで癒されよう

出典:https://www.shutterstock.com/

猫カフェは、自由に猫たちと触れ合うことができる癒しの空間です。
マイペースに過ごす猫たちと一緒に遊んでも良いですし、猫を膝に乗せながらカフェを楽しむのも良いでしょう。
猫カフェの楽しみ方は人それぞれですが、猫カフェ独自のルールがあることもあります。
それぞれのルールやマナーを守りながら、猫に配慮して猫カフェを楽しみましょう。
特に子どもと一緒に訪れる時には、今回ご紹介した注意点を気にしてみることをおすすめします。
今回は佐賀県にあるおすすめの猫カフェをご紹介しましたが、人気の猫カフェは全国さまざまな場所にあります。
いろいろな猫カフェを巡り、自分のお気に入りの場所を探してみるのも楽しいでしょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事