移動も掃除も簡単!犬用のキャスター付きケージおすすめ4選

犬を飼うときにケージがあると便利ですよね。さまざまなケージがありますが、ケージを選ぶときにどんなことを気を付ければいいでしょうか?犬にとってのケージの必要性や移動が出来て便利なキャスター付きのケージもご紹介していきます。 2025年02月17日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:2,039

ケージを設置する必要性

出典:https://www.shutterstock.com

犬は元々もっている習性から、四方を囲まれている事で安心感を得ています。
祖先のオオカミは横穴を掘り、そこに身を隠すことで外敵から身を守っていたためです。

ペットの犬とっても、突然の来客や掃除機の音、地震や雷、花火など、ビックリしたときに安心して過ごせる場所が必要なのです。

犬の縄張りとして認識してもらう

犬をケージの中に閉じ込めていては可哀想と思われるかもしれませんが、
犬は自分の住む場所を縄張りと認識して守ろうとします。
ケージを与えることによって、ケージを自分の縄張りだと思ってもらう事が大切です。

縄張りがないと、室内全体が自分の縄張りとして認識してしまい、
来客に対して強い警戒や威嚇をするようになってしまいます。
ケージは犬と飼い主がお互い居心地よく過ごすための境界線の役割も果たしています。

犬は寝床を清潔に保つ

犬は基本的に自分の寝床となる場所を清潔にする習性があります。
そのためケージの中でもトイレと寝床をわけてあげると、
留守中にもトイレをしてくれるので、おしっこを我慢することなく安心して出かけられます。
ケージは子犬のトイレトレーニングをするときにも活用できます。

ケージの種類

出典:https://www.shutterstock.com

ケージタイプ

天井から床まですべてが覆われていて丈夫な作りです。
よく病院やペットショップでみかけることが多いのがこのタイプです。

サークルタイプ

サークルとは側面と床のみ囲まれて天井がないタイプです。
非常に開放感がありますが、飛び越えてしまうこともあるので注意が必要です。
サークルタイプは商品によって形を自分好みに変えられるものもあるので便利です。

クレートタイプ

クレートタイプは主に移動の時に使用します。
車に乗せる際は固定できるものを選ぶと、ブレーキをかけた時も安全です。
災害の時にも必要になるので、普段から慣れさせておくことをおすすめします。

ケージの選び方

出典:https://www.shutterstock.com

大きさを考える

犬のケージを選ぶときには、犬にあったサイズを選びましょう。
広い方がいいのでは?とお考えかもしれませんが犬は本能的に狭い場所を好むので、寝床には開放感を求めません。

犬がUターンできるくらいのスペースで、水とトイレスペースを出来れば分けてあげると快適に過ごせます。
トイレスペースを別に設けたトイレセパレートタイプもあります。これだと犬もトイレと寝床をきっちりわけられ覚えやすいです。

ケージの高さは立った状態の1.5倍くらいがおすすめです。

お手入れは楽か

ケージは意外と汚れが溜まりやすいものです。
天井があるタイプだと柵ををいちいち外さないといけない手間があったり、凹凸が多いと細かい作業が大変です。

掃除のしやすさを重視する場合には、ケージの床部分がトレーになっているタイプがおすすめです。
また、キャスター付きだと掃除機をかけるのが楽になりますし、丸洗いできるタイプなら清潔感を保てます。毛が抜ける犬種の場合には、ケージの下に入り込んだ毛まで掃除できます。

素材もいろいろ

最近のケージはおしゃれなものもあり、インテリアにあわせて選ぶことができます。
例えば、木製のケージだと家具と調和しておしゃれな雰囲気を楽しめます。
ただ、噛み癖があるとボロボロになってしますので犬の習性を考えてから選ぶようにしましょう。

ケージに入ってくれないとき

せっかくケージを買ったのに犬が入ってくれないことがあります。

出来れば、子犬のうちからケージを用意してあげて慣れさせてあげる事が大切です。
いきなり来たケージを自分の寝床だと認識するまでには、時間がかかるものです。

ケージ内に匂いの付いた、おもちゃや毛布をいれておいてあげるのもいいでしょう。
そして、ケージに入ったらご褒美などをあげて褒めてあげてください。

無理にケージに押し込んだり、お仕置きとしてケージを使用すると、ケージは嫌な場所だと認識してしまい余計に遠ざかってしまします。

ケージは安心できる場所なんだよと教えてあげて、ゆっくり見守りましょう。

犬用キャスター付きケージ おすすめ4選

①アイリスオーヤマ コンビネーションサークル

ひろびろワイドセットなアイリスオーヤマのキャスター付きケージです。
トイレトレーニングに向いているワイド設計、分離ができるので覚えやすく初めて犬を飼う家庭にもおすすめです。また、プラスティックトレーでお手入れ簡単、組み立ても簡単で居心地の良いハウスとなることでしょう。


アイリスオーヤマ コンビネーションサークル

②キンタローペット家具(Kiinus)小型犬用の木製ケージハウス

チワワやダックスにピッタリなサイズのケージです。
おしゃれな木製タイプで、ケージとしても屋根をあけてサークルとしても使えます。
屋根はスライド式で背面に隠せます。
キャスター付きなので掃除機をかけるときもストレスがありません。
ストッパーも2輪ついているので、安全です。


キンタローペット家具(Kiinus)小型犬用の木製ケージハウス

③プラケージ 810

網の部分までプラスチック製のケージなので丸洗い出来て、耐久性も抜群です。
錆びないので長く使え、犬が騒いでも金網のようなギシギシとした音も気になりません。
キャスター付きで天井も開閉可能なタイプです。


錆びない 犬 ケージ プラケージ 810

④PROステンレスケージ

大型犬も移動が簡単にできる、キャスター付きステンレスケージです。
動物のプロも愛用する優れたケージで、ステンレスのため錆びに強く頑丈なので、長く使うことができます。また、スノコとトレーが別々に引き出せるためお掃除楽々、ケージ内のものを取り出さずとも簡単にお手入れ可能です。


PROステンレスケージ

愛犬が落ち着くケージを探してあげよう

出典:https://www.shutterstock.com

犬にとってケージは自分のテリトリーとして必要なものです。
キャスター付きだと、邪魔な時もすぐ移動出来て便利です。
犬と飼い主が使いやすいケージをみつけてくださいね。

参考サイト

Pet館~ペット館~(参照日:2025-02-17)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/225891/

Kiinus ペット家具専門店キーヌス(参照日:2020-11-03)
https://item.rakuten.co.jp/kintaro-w/10000104/

Pet館〜ペット館〜(参照日:2020-11-03)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/670227/

ペット用品スリーエス 楽天市場店(参照日:2025-02-17)
https://item.rakuten.co.jp/auc-three-s777/10001331/

著者情報

Hanaco

子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

オススメ

新着記事