「猫は丸々していた方がかわいい」「ぽっちゃりしてた方がかわいい」という人がいます。実際SNSなどで「ぽっちゃり猫」が人気だったりしますが、いわゆる猫の「肥満」はいいものではありません。むしろリスクが伴い、猫の健康や長生きに影響を及ぼします。
今回は、猫の「肥満」の原因とリスク、そして、運動によるダイエット法についてご紹介します。
猫の肥満① リスク
猫の適正体重は、猫の種類や体型によって差がありますが、適正体重の15%以上超えると、身体に悪影響を及ぼす「肥満」と判断されます。
猫が肥満になると、心臓や血管に負担がかかり、循環器系の病気(心肥大、心不全、高血圧)のリスクが高まります。そもそも肥満とは、脂肪組織が過剰に付着している状態です。脂肪細胞は酸素と栄養の供給が必要で、これらは血管を通じて運ばれるため、肥満の猫は適正体重の猫よりも血管が長くなるなど、毛細血管が発達します。
そうなると、循環する血液量が増え、身体全体の水分量も増え、その結果、心拍数が増加し、高血圧となり心臓に負担がかかります。
また、皮下脂肪の増加は、皮膚への栄養血管にも負担をかけ、皮膚病やキズを治りにくくしてしまうほか、関節炎や椎間板ヘルニア、靱帯断裂などいった関節にも負担をかけ、本来の猫の動きができなくなってしまいます。
さらには、糖尿病や便秘、腫瘍の心配もでてきます。
結局、猫の肥満は人間の肥満と同じようなリスクがあります。人間と違い、自分で病院に行くこともできず、ましてや体や臓器が小さい猫は、あっという間に体力の低下や悪化を生じてしまいます。
出典元:https://www.shutterstock.com
猫の肥満② 原因
猫の肥満の原因は、カロリーオーバーの食事や、運動不足によるものです。特に、避妊・去勢手術が済んでいる猫の場合は、代謝が落ち、ホルモンバランスの崩れによって余計に太りやすくなる傾向です。
猫は本来、性本能によって、食事量やエネルギーがコントロールされます。その性本能を手術によって絶つことで、食欲のみが残り、ついつい食べ過ぎてしまいます。食べるだけ食べても、エネルギーを発散させる機会と機能がないので、避妊・去勢手術の後の猫は肥満になりやすいのです。
避妊・去勢手術以外でも、季節によって(特に夏)はあまり動かなくなったり、シニア期と呼ばれる7歳を過ぎたあたりから、徐々に行動も落ち着いてきて、激しい運動や高い場所へのジャンプなども少しずつしなくなってきます。
このように、食事によるカロリーオーバーと、避妊・去勢手術後の体の機能の変化、そしてシニア期とが、猫が肥満になる原因です。
出典元:https://www.shutterstock.com
適度な運動でダイエット!
猫の肥満のリスクと原因をご説明しましたが、今からでも遅くはない!ということで、ここでは猫の運動におけるダイエットをご紹介します。
①動きを使った遊び
猫はネズミなどを獲物にしてきたこともあり、カサカサと動くものが大好きです。なので、何かを座布団やタオルなどの下に挟んで、カサカサという風に動かしてみてください。猫が興味を持つと、体を低くしてお尻をプリプリします。まさに獲物を見つけたハンターです。基本的には何でもいいのですが、猫が勢いよく飛び込んでくるので、ぶつかってケガをしたり目に入らないように、柔らかいものを選んでください。
(例:ビニール袋、紐など)
②上下運動
猫は広さよりも高さです。部屋が狭くても、高さがあったり段差がある方が喜びます。なので、猫が上下運動できるように、家具を凸凹に配置したり、段ボールなどでステップを作ってあげてください。そのためにキャットタワーが市販されていますが、キャットタワーじゃなくても、段差を作れば大丈夫です。
それを踏まえて、段差の上の方で、猫じゃらしなどで猫を誘導します。上まで来たら、今度は下、また上、下、というように、遊びながら上下運動を促します。猫が喜ぶことを、上下に振り分けてしてあげると、勝手に運動していることになります。
これらのことは、猫の肥満具合や年齢にもよりますが、すでに関節に痛みがあったり、その他諸症状がある場合は、遊ぶレベルを低いところからはじめてください。ジャンプができない状態の猫であれば、ゴロゴロ状態でもできる①がおススメです。
ちなみに、我が家の猫の場合、ティッシュを丸めて投げてあげるだけでも大喜びです。慣れてくると大ジャンプします。とても安価ですし、ゴロゴロしててもできるのでおススメですよ。①も②も、遊んだあとは要回収です。誤飲には注意しましょう。
そして、猫は基本的には短距離選手です。長時間は不得意です。なので、1回15分程度にして、1日2~3回というように数を多めに取り入れてあげましょう。
出典元:https://www.shutterstock.com
最後に
今回は、猫の肥満のリスクと原因、そして運動によるダイエット法をご紹介しました。
冒頭でもお話したように、ちょっと太めの猫が人気だったりもしますが、正直、それは無責任な話です。病気や老齢でない、若くて健康な猫なのに、太りすぎてて走れなかったり、ジャンプできないなんて本当に可哀想です。
外に出れず、避妊・去勢手術までされた上に、今度は太りすぎて猫本来の生活ができないでは、いくらペットの飼い猫とはいえあんまりです。
完全室内飼養も、避妊・去勢手術も、これは人間の都合によるものです。せめて、猫本来の動きや生活ができるよう、健康管理・体重管理はきっちりと行ってあげたいです。それが、飼い主の務めであり責任です。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。