猫はなぜ鳴くの?鳴き声から知る感情の動き
猫は一緒に生活しているとわかるのですが、非常に感情表現が豊かな生き物です。
かなり自己主張が強く、自己表現の手段もかなり豊富です。
猫の鳴き声は、大まかにわけても16種類以上もありそれぞれ別々の感情を表していると言われています。
鳴き声以外にも、体で感情を表現するなどボディランゲージも非常にバリエーションが多いです。
なので、猫を観察していると性格や気持ちの変化が段々わかってきます。
例えば、鳴き声一つとっても喉をゴロゴロと喉を慣らすような声は寛いでいたりリラックスしている安心の感情です。
いかにも猫らしい、ニャーニャーと高い声を出したりするのは飼い主への呼びかけやおねだりの鳴き声です。
他にも、唸り声や甲高くアーッ!と叫ぶような声はケンカをしていたり、怒っているような感情表現です。
そして、フーッと息を鋭く吐いたりシャーと空気に擦れるような鳴き声は相手に対する威嚇表現です。
鳴き声だけでもかなり喜怒哀楽がはっきりしているのがわかります。
もはや喋っている?猫の鳴き声からわかる言葉
https://www.shutterstock.com/
猫は、鳴き声で自分の感情を豊富に表現する意外にも実は言語のような意味を持つ種類の鳴き声もあります。
わかりやすいのが「ニャッ」と短く鳴くような時ですが、実はこれ猫の挨拶と言われています。
他にも、例えば名前を呼んだ時だったり触られた時に同じような鳴き声を出す時があります。
これは、飼い主に対する返事の鳴き声で人間で言うところの「はい」に該当する鳴き声なんです。
逆に、鳴き声を同じような響きかつ長く引っ張る「ニャーーーーン」というようなものは呼びかけの声です。
人間でいうと「ねえー!」と呼んでいるようなものに近いものなんですね。
飼い主に何かしてほしい時などに出す声なので、この声を出している時は何か用事があるんだな、というのがわかります。
他にも、掠れたような声が出ない口だけを動かして鳴く「サイレントニャー」「声のないにゃー」と呼ばれる声があります。
これは、猫が甘えている、かまって欲しいという呼びかけの声です。
特に、小さな子猫がよくやりますが、甘えん坊な猫は大人になってもやることが多いです。
鳴き声を理解して躾けをする
猫は色んな種類の鳴き声で非常に人間に近しい感情表現をします。
なので、鳴き声を理解することで猫と会話をして意思疎通をすることも出来るので、飼い主としては楽しいです。
しかし、きちんと躾けをしてあげないと近所迷惑になるくらいの声を出すこともあります。
猫がやたらと大声で泣く時というのは躾けやお世話が行き届いて無いことが多いです。
だから、最近やけに猫が鳴くなと思ったら、何か足りてないものがないか探してみましょう。
基本的に、猫が大声で呼ぶ時はして欲しい事があることが多いので、トイレの片付けやご飯などをチェックしましょう。
ただ、ご飯に関してはお腹が空いたら鳴けばご飯をくれると学習してしまうこともあります。
なので、そうしないためには大声を出している時は敢えてご飯をあげず、静かになったらご飯をあげるという工夫も躾の一つです。
飼い主は猫がよく鳴くと楽しいかもしれませんが、猫の声は高く響くので周囲の人にも聞こえやすいです。
なので、うるさくならないよう、泣かせ過ぎないようにするのも飼い主の勤めです。
https://www.shutterstock.com/
猫は、沢山の種類の鳴き声で動物の中でも特に人間にわかりやすい感情表現をします。
だから、ペットとしてもとても人気なわけですが、鳴き声の意味を理解すると猫の事がもっと好きになれるでしょう。
最近では、猫の鳴き声から感情や言葉に翻訳するスマホアプリなども開発されています。
猫との生活を、より楽しく豊かにするために、猫の気持ちを理解してあげることはとても大事です。
なので、猫の飼い主さんやこれから飼い主になろうとする人は、猫の鳴き声についても改めて調べてみると意思表示を受け取りやすくなります。
大まかな分類だけでも、これだけ表現方法が豊富だとわかります。
いつか、近い将来には猫語を完璧に翻訳する事が出来るような装置なども開発されるかもしれませんね。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。