子猫が強く噛むときは・・・知っておきたいしつけマナー

子猫が噛むのは訳があるけれども絶対に大きな声で叱らないことが大事です!子猫の気持ちを理解しつつ成猫になる前にきちんとしたしつけ方を学ぼう 2018年02月04日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫のしつけ猫のカテゴリ - 猫のしつけ
  • VIEW:564

子猫が強く噛んでくることがあるのは、もしかしたら嫌がることをしていたせいかもしれません。知っておいて損がない子猫のしつけ方について紹介します。

1.大きな声で怒らない

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

子猫が噛むのは、手や指を単なるおもちゃだと勘違いするだけでなく、遊んで欲しいとか、寂しいなどの愛情表現でもあります。
あんなに小さな身体で必死に自分の気持ちを表現しているのです。

もしも噛まれてしまったら、痛い気持ちを言葉に出して子猫に伝えましょう。
噛む力加減もまだ学習していない子猫ですからいきなり怒っても意味も分からず、また同じことをしてしまうものです。

強く噛まれてしまっても、声を荒げずに「今の噛み方は痛いよ」と真剣な面持ちで話しましょう。
突発的な大きな声ではビックリしちゃいます。
また、飼い主さんによっては、自ら噛み返して痛みの加減を子猫に伝えるというツワモノもいます。
やはり親猫には教えてもらえなかったので自分が親猫がわりでしつけているのでしょう。

2.無視してみる

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

遊ぶことに興奮状態の子猫には、中途半端なしかり方では全く効き目がありません。
噛んでしまったことを後悔させる意味でも、噛まれた直後は数分間の無視がおすすめです。

子猫だっていつも遊んでくれている飼い主が突然無視してきたら、あれ?どうしたんだろう!遊んでくれないし、これじゃあ楽しくないなと学習するはずです。
しかし、無視する時間が長ければ違う遊びをはじめてしまうので無視されていることも忘れてしまい効果がでません。

3.怒る言葉はいつも同じで

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

子猫が噛むのは遊んで欲しいだけではありません。
乳歯から永久歯に生え変わる時期には人間と同じく歯がむずがゆくなり手に取れるものを何でも口に入れて噛んでしまいます。

こんな理由から飼い主の指を強く噛んでしまうことがありますので、叱る時にはそういう気持ちも理解しつつ、言葉をかけてあげましょう。

噛んではいけないことが、子猫でも理解できるように毎回同じ言葉を使い、子猫の目を見て話しかけましょう。
また、噛まれたらすぐに言葉に出さなければ効果もありません。

4.噛む前に手を引っ込める

子猫との遊びでは、猫の本来の姿である狩猟本能で興奮状態になることも良く見られます。
普通に遊んでいたはずなのに、いきなり本気モードに突入すると思いきり噛んでくることもありますので気をつけなければいけません。

遊びの最中でも楽しいのであれば問題ありませんが、興奮させないことも飼い主の仕事です。
また、普段から遊ぶときにはおもちゃを使うなど、手や指はおもちゃではないということをきちんとしつけなければいけません。
また、噛まれそうになった瞬間に手や指をすぐに引っ込めましょう。

ただし、発情期で興奮状態の猫には何を言っても聞き入れてはもらえませんので普段から注意することがおすすめです。

子猫が噛んできたら、出来る限りその場でしつけるように心がけてください。
時間がないからと次の日に叱っても噛んでしまった理由すら全くわからないからです。
また、強く噛まれたからと言って、絶対に叩いてはいけません。
子猫にも気分の乗らない時があります。
たとえば、しっぽをパタパタと振っているときや、ソッポを向いているときなどは一人にしてほしいというサインになります。
これは人間も同様でしょう。
そんなときに無理やり抱き上げれば強く噛んでくることもあるので注意しましょう。

子猫も運動量が活発になる生後3か月頃になると、誰かとじゃれ合うことが楽しくてたまりません。
動きのあるおもちゃを必死に追いかけたとおもえば、今度はジャンプして何かを掴もうともがいています。
そんな子猫もハシャギすぎるとうっかり人間の指を噛んでしまうことがあります。
しかも強く!そんなときにはしっかりと怒ってあげなければ、これくらい平気なんだと思ってしまいます。
しつけることも飼い主としてのマナーです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事