犬と一口に言っても千差万別、種類によって性格も特徴も大きく違ってきます。はたして飼いやすい犬とはどのような犬なのでしょうか。
1.犬の標準的な性格
出典元:https://www.shutterstock.com/
世界には容姿・性格・特徴どれをとっても同じ犬はいませんから、犬を選ぶ時にも迷ってしまい決められないという人が多いかもしれません。基本的には相性の良い犬を選ぶのが正解なのですが、実際に生活を共にしてみないと見えてこないのは人間と一緒です。おもしろい事に自分では無作為に選んだつもりが、結果的に自分とそっくりな犬を撰んでしまったというケースも多いのです。
いずれにせよ生涯を共にするわけですから、犬を選ぶ時には見た目のかわいらしさ以上に、ほんとうに家族となれる犬を選びたいものです。そのためにもあらかじめ犬の種類を一覧にしたものも多くネットでもみかけますので、参考にしてみるのも一案です。
実際一覧を見ると、種類によってこれだけ性格が違うのかと驚かされる事もしばしばありますが、犬特有の性格というのもあるはずです。一般的に言われているのは人間に忠実で賢く優しい、誰とでも仲良くなれるというものです。ただしあくまでもきちんとしつけた場合です。子どもの頃にわがままにさせてしまうと、犬の中には人間を自分より下だと思いこみ、まったく言うことをきかなくなるばかりか、かみついてくる事もありえるのです。
無駄吠えも増えて人間の生活に支障を来してしまうケースも見受けられます。ですからカタログに書かれているようなものは、環境によっても左右されると考えておいた方が賢明です。
地域によって飼い主のためのしつけ教室が開かれていますから、利用してみてはいかがでしょうか。
2.最も飼いやすい性格の犬はどれ
出典元:https://www.shutterstock.com/
初めて犬を飼うといった場合なるべくなら、気むずかしい犬よりも大人しくて温厚な種類を選んだ方が無難です。大型でも小型でも大きさに関係なく温厚でしつけやすい犬は多々ありますが、住環境も考えて選びたいところです。かつては大型種に人気が集中していた時期もありますが社会経済の変動と並行して小型種が好まれるようになりました。
比較的飼いやすいという事で定評があるシーズーなどは、小型種の家庭犬でもこもこした被毛がかわいいと人気を集めている一種です。原産はチベットで成長すると8kg程度になりますから、成猫よりも一回り大きい程度です。ウエーブのかかった長い被毛と長くたれた耳が特徴です。文字通り温厚で優しく賢いですから初心者向けです。
無駄吠えもほとんどありませんからマンション飼いでも安心です。
3.甘えん坊な性格の犬ならこれ
飼いやすいのは一番だが、ちょっとくらいいたずらっ子くらいの方がかわいいという人にはキャバリアがオススメです。原産はイギリスで性格は温厚で大人しく、しつけやすさでも定評があります。成長すると8kg程度になります。ウエーブのかかった長い毛が魅力的で、スタイリングを愉しみたい飼い主に特に人気があります。
典型的な家庭犬です。社交的で遊び好きですからお客さまに吠えかかる事もなく安心です。
4.国内では人気急浮上中
出典元:https://www.shutterstock.com/
国内では珍しく大型犬ながら愛嬌があって優しい性格から人気が少しずつ上がっているのがラブラドールレトリバーです。原産はカナダです。似たような犬でゴールデンレトリバーがいますが、まったく別種ながら水鳥の猟犬に利用されていたという点でも共通しています。当然ながら運動量は多く散歩が欠かせませんが、温厚で飼い安いですから初心者さんでも安心です。
学習能力もバツグンですからしつけやすさも自信を持っておすすめできます。短毛ですから世話も楽です。介助犬や盲導犬としても活躍しているほど大人しさでも評判の良い犬種でもあります。
5.犬の性格は接し方でも変わる
先述した通り犬の性格は、環境の影響を色濃く受けますから、しっかり子どもの内にしつけをしてください。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。